小豆島ポタリング175km ~エンジェルロード編~

小豆島をめぐる旅の後編。前回は、ジャンボフェリーで小豆島へ上陸、そして寒霞渓へと登りました(寒霞渓編はこちら。)。今回は、寒霞渓を北へと下り、反時計回りに小豆島を1周していきます。

 

大阪城残石記念公園。大阪城に使う予定だったブロック状の石が残っています。

西へと進み、そして南下。高さ50~60mもの小豆島大観音。胎内へと入ることができ、エレベーターで首元まで登ることができるそうです。

 

一見すると川にも見えるこちらは、世界一狭い海峡『土渕海峡』です。最も狭いところで9.93mしかありません。

 

そこから少し移動してエンジェルロード(天使の散歩道)に到着。潮の満ち干きで道が現れたり消えたりする人気の観光スポットです。最大干潮時間の前後3時間のみ渡ることがきます。

 貝殻に願いを書いて吊るすと、願いが叶うそう。

 

一番手前の弁天島の展望台から。天候が良ければ、最高の景色が広がります。

3つの島(中余島、小余島、大余島)があり、最大干潮付近の時間だとそれぞれの島が陸続きとなります。一番奥に見える、大余島は、YMCAの私有地で立ち入り不可。

 

入りたくなる穴が、あちこちに。

こちらは人気の写真スポット。

 

上級者編。

島の南側を東へと進みます。こちらは池田の浅敷。昔、祭りごとの観客席として使われたと言われています。

舞台のようなものがありますね。

 

少し東へと進み、オリーブ園。観光地、レストラン、お土産屋の揃った小豆島最大の複合施設です。

オリーブの木々が繁る丘を登ると、

異国情緒漂う、絶好の写真スポットがあります。

 

レストランで昼食。小豆島名物『ひしお丼』。”ひしお”を漢字で書くと””。醤油のそぼろがまぶされた丼ぶりということです。この丼ぶりには、”地産地消の野菜を使っていること””オリーブの漬物が添えられていること”という特徴がありますが、店によって使用される具材が異なっているので、食べ歩くのも楽しそうですね。

オリーブ素麺。オリーブを少し垂らしていただきます。

 

 小豆島を出る時間が近づいてきました。坂手港近くの一帯は”醤油の郷”と呼ばれています。醤油工場が立ち並び、醤油の匂いが立ち込めます。

 

マルキンが最も大きく有名です。展示施設や工場を見学することができ、ほんの~り醤油風味のしょうゆソフトもいただけます。小豆島の自販機には、まだヨーグリーナが売っていました。 

醤油のもろ味桶を利用したバス停なども。雰囲気がありますね。

 

港近くの二十四の瞳映画村にも立ち寄りました。中には、展示施設やお土産屋、お食事処などがあります。

 

坂手港へと戻ってきました。ここには、現代美術家ヤベノケンジさんが手がけた”THE STAR ANGER ”というモニュメントが、ゆっくり回っています。のんび~りな雰囲気の小豆島には、なんとも奇抜。

  

15:45、ジャンボフェリーが入港(最終便は17時台)。

 明石海峡大橋。最高の眺めですね。

意外と知られていない小豆島。近畿に住んでいるなら、比較的近いですし、とても走りやすく、色んな景色、観光地も楽しめる、ポタリングに最高の島だと思います。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

サンデーライド開催しました!!

サンデーライド開催しました!!本日はバイクランin堺浜

   8時半に堺浜集合、14名参加されました!女性3名

 早い組と遅い組に別れてSTART

    クロスバイクで参加されてる方もいまーす^^向かい風頑張って

遅いチームでも30km位は周回したのでかなり練習になりましたよー^^
私は装備完璧なバイクなのにヨレヨレでした・・(寝不足のせいにしておこう)    

この後ランニング!1名ワラージ・裸足ランの方★

 

今回のランメンバー

 頑張って走りましょか―とSTART

自分のペースで走りましょうやっぱり仲間がいると走れますね

月1回は堺浜練習していますので、誰でも参加OK
大杉走輪にご連絡・お越しください(^^)/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

明日は堺浜バイク&ラン 参加お待ちしております!

大杉が出場する今年最初の宮島パワートライアスロンまであと1か月半。

全然泳いでないし、走ってないし、、、(;´・ω・)どうしよ・・・

明日は「堺浜バイク&ラン」

皆さん一緒に練習しましょう!

7:30大杉走輪 or 8:30セブンイレブン堺浜シーサイド店集合 堺浜周回→9:30~ランニング(1時間程度)バイクだけ、ランだけの参加もOK

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

小豆島ポタリング175km ~寒霞渓編~

行ってきました小豆島海に囲まれて自然が豊か。美味しいものや観光地がたくさんあり、行ってきたお客様も「イイ」と言うので、是非とも一度行ってみたいと思っていました。

 

仕事終わりに直接小豆島へ。神戸港よりジャンボフェリーが出航し、朝方、小豆島に到着します。自走なら、この行き方が時間的に一番満喫できると思います。

 

43号線をひたすら西へ。道路は広く、信号、交通量も少なめ。

大阪から2時間ほど、三宮駅前の大きな交差点を曲がって南下(174号)、フェリー乗り場に到着。174号は日本一短い国道(187.1m)となっています。

 

フェリー乗り場手前で、時間まで待機。出発直前には、一般客、自転車、バイク、車でごった返していました。30分程度遅れての出航。

次の日が祝日のこの日、私たちの他にもたくさんのサイクリストが乗船しておりました。考えることは皆同じ。

 

フェリーの中は、ほとんどが座席寝る場所。とてもシンプルなつくりです。

 雑魚寝できるスペースが一番人気。

 

次の日の早朝、高松を経由して6時間ほどで小豆島に到着。

小豆島は、完全に一周しても100kmほど、サイクリストが通る一般的なルートなら70~80kmほどの小さな島です。オリーブ醤油佃煮が有名で、二十四の瞳の舞台となった島でもあります。

 

まずは、朝一の運動がてら寒霞渓へ。寒霞渓は、東西7キロメートル、南北4キロメートルに及ぶ大渓谷とその周りの山々を指す、小豆島一の観光名所。秋には紅葉でとても美しく色づきます。

600mほど上る峠が10km以上続きます。結構キツく、ここを通らずに一周するサイクリストも多いです。10月にはヒルクライムレースもあります。

おっ、サイクリスト発見。

 

 到着。登山客はロープウェイでここまで登り、さらに歩いて、周りの山々をハイキングします。

展望台の先にある金属の輪っか。あそこへ瓦を投げて入れるというアクティビティが『瓦投げ』。是非一度チャレンジを。

 

まだレストランは空いていませんでした。オリーブ牛コロッケバーガー食べたかったな……

仕方なく、朝食はボンクブレーカー。ピーナッツバター&チョコレート味です。

エンジェルロード編へ続く。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

明日水曜はウェンズデーライド。祝日につき奮ってご参加ください!!!!!

4月28日、第28回ウェンズデーライドを開催します。

予定ルートは以下(箕面→高山公民館→るり渓)。集合はルートラボのスタート地点。もちろん都合に合わせて途中離脱OK。服部緑地西側時計台前朝8時です。

 

昭和の日を祝して熱く走りましょう!!

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

5月はイベント盛りだくさん!イベント予定 

最近走り過ぎてる気がする大杉です。

朝起きて天気が良いと走らない訳にはいきません。

オーバーワーク上等!5月もたくさん走りましょう!

 

3(日) 堺浜バイク&ラン 7:30大杉走輪 or 8:30セブンイレブン堺浜シーサイド店集合 堺浜周回→9:30~ランニング(1時間程度)バイクだけ、ランだけの参加もOK

6(水・祝) ロングライドイベント

10(日) ポタリング 8:00大杉走輪集合→目的地未定

17(日) SR箕面 7:30大杉走輪 or 8:30服部緑地集合 大杉走輪→服部緑地→箕面→高山公民館

31(日) 未定

土曜朝練 不定期開催

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

明日はサンデーライド箕面 長良川クリテ、ベックオンカップ等のレース組も頑張ってー

今日は朝練お疲れ様でしたー♪

ピンクジャージ目立ってます☆彡

 

明日はサンデーライドです!
天気を楽しんでゆっくり山でも登りましょう♪
沢山のご参加お待ちしております!!

26(日) SR箕面 7:30大杉走輪 or 8:30服部緑地集合
大杉走輪→服部緑地→箕面→高山公民館→解散

 

明日は長良川クリテやベックオンカップなど、各地でレースがあります。

最高のレース日和になりそうです!当店からもたくさんのお客様が出場します!

表彰状引っ提げての凱旋を期待してますよー!!

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

明日4/25は十三峠朝練!!!

明日、朝練します。

7:30 大竹7丁目交差点集合

コース 十三峠→のどか村→葡萄→グリーンロード→石川経由柏原市役所→10時頃解散予定

休憩なしで走りますが、分岐などでは後続を待ちますので是非ご参加ください。

途中離脱OK

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

第27回ウェンズデーライド開催報告 ~春真っ盛り~

3週ぶりに開催しましたウェンズデーライド!! 参加者は、大杉店長、木村さん、私の3人。参加予定のなかった木村さんも、あまりの天候の良さに自転車に乗りたくなったそうです。朝の弱い私もすんなり起きれるほどの陽気。例のあの方も参加予定でしたが、直前に不参加のLINE。

 

まずは箕面

 かっ‥‥体が重い。シーズンが始まったというのに増量中。登りは頑張り過ぎず、先頭から離れすぎない程度に。

エイプ×10 。暖かくなると箕面で必ず出現します。

 

箕面第2ステージ。木漏れ日で写真が映えます。木村さんは用事のためにここで帰還。お疲れ様でした!

 

箕面第3ステージ。登りでは大杉店長に千切られます。とにか~く体が重い‥。

高山公民館の段々畑を越え、

堀越峠へ。緩やか勾配でさえ、大杉さんは遥か彼方。登りに対する体重増の影響は予想以上です。

 

続いてるり渓へ。鯉のぼりの季節ですね~。

ここの沢は風光明美で、とても癒されます。

そういえば、るり渓の頂上にあるコテージ。『WELCOME』とありますが、宿なのか、それともカフェなのか?

 

いや~、登り疲れました。来栖の交差点で一服。

いただいた宇宙食『プリン』『エビグラタン』。宇宙食は補給食にもなりますよ!!

 

本日のボンクブレーカークッキー&クリーム味

クッキーのようで美味しい!! オレオの味がするかと思いきや、それほどでもありませんでしたね。白いのはカシュー。

 

明月峠を越えれば、あとは平地のみ。登りで頑張れない分、しっかり爆走

猪名川にもたくさんの鯉のぼり。

伊丹空港を飛び立つ飛行機。春ですが、うろこ雲のようです。

この日はほんと良い天気でした。しっかり追い込み、苦しかったのですが、それ以上に清々しい気持ちになりました。脚に自信のある方、ご参加お待ちしております。

~走行データ~
距離:約105km
獲得標高:約1500m
時間:4時間00分
脚パン度:76ピヨ

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

十三峠 土曜朝練開催しました!

今日は7:30に十三峠の麓、大竹7丁目交差点に集合し朝練を開催しました。

FACEBOOKで呼びかけて集まったトライアスリート中心の8名&先に登って写真を撮ってくれたT丸さん。

 

エース本田選手に山の神ことチーム・Y利田さん。

ん!松木軍曹がいない!?

ハイ、ネボリ(寝坊してサボること)ました。。。

反省して別メニューでトレーニングしたそうですw

 

頂上でT丸さんが撮ってくれた大杉。ありがとうございます。

大杉、今日は久しぶりに十三峠を全開で挑みましたが17分ちょい。

本田選手、利田選手に大きく置いてかれちゃいました(T-T*)ウウ  あ゛~体重い(+д+;lll )… 

トライアスロンに向けて練習しよ((“o(>ω<)o”))!!  

 

朝練のコースは十三峠→のどか村→ぶどう坂→折り返してぶどう坂を登り同じコースを逆に。

大杉は開店のためぶどう坂を登ってから店に向かいました。

こんな朝練に参加したい方いましたらご相談ください♪

明日はゆるーくポタリングです!8:00大杉走輪集合!!

 

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

今週日曜はポタリング♪クイズ付き~ニャオ♪

      こんちは^^もう到来♪サイクリストが増えてくる季節だワン

       そろそろ自転車乗らなくちゃな~と思っている方も多いはず♪

              今週日曜日ポタリング開催しまーす♪

 

場所は集まった人数で決めよー
となりましたので、良い場所知ってるよー・・・etc楽しい情報をお持ちの方
是非ご参加or教えてくださーい

             ★★★★★★★オマケ★★★★★★★★★
話は変わりますが、私(STAFFみわ)雨で濡れた道路で転倒しちゃいましたー( ゚д゚ )アチャー

            顔面痛い

           さてクイズです♪何でこけたでしょう~

                ロード走行中
                トレランの下り
                ロードで山登り中
                普通にママちゃり

         答えは~チ・チ・チ・チ・今週ポタリングで~

           皆さまのご参加お待ちしております♪

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【レース】伊吹山ドライブウェイヒルクライムに参加しました

4月12日、伊吹山を舞台に行われたヒルクライムに参加してきました。積雪の影響で短縮コースとなりましたが、気温は暖かく、天候は晴れの、絶好のヒルクライム日和大杉走輪からは、本田大佐、島川軍曹、私の3名が任務遂行(表彰台獲得)に向かいました。

 

7時30分頃到着。寒いような気もしますが、登っている最中は暑くなりそうな…。私は厚着をせずに、借り物のトウガラシエキス入りのウォ-ムアップジェルを手脚に塗りました。このようなものは初めてでしたが、塗った瞬間にポカポカでめっちゃ効きます。少しヒリヒリするのは我慢しましょう。

 

準備したらすぐにウォームアップ。二人とも速くて期待できそう!!

そういえば、レース会場近くで、走輪カラーTREKのロードバイクを見かけました。カッコ良かったなぁ~。

 

そうこうしているうちに集合時間。荷物を預けて、スタート位置まで移動します。これから3000人がゴール目指して(=楽)しみます

 

最終待機場所に到着。スタート位置はゲートの少し先。私のスタートまで、ここからしばらく観戦。今回、走輪号 ”軽量ヒルクライムSP仕様”で参戦します。

 

エキスパートマウンテンバイクウーマン…、各カテゴリーの選手が続々とスタートしていきます。

そして、本田さんと私の番。スタート56秒前です。タイム計測位置は速度制限表示「30」の少し先にある計測マットからですが、163人もの渋滞を回避するために先頭から。10.7km、獲得標高800mの『伊吹山ドライブウェイヒルクライム』のスタートです。

 

~レース~
スタート直後から20人ほどにゴボウ抜かれ。ヒルクライムでは、初めにガッツーーンとペースが上がります。上位を狙うならば、苦してくてもこれについて行かなければなりませんが、私はそれに乗らず、マイペースで(とはいってもパワーメーターを見ると300後半の出力は出ていました)

 

3km地点。同カテゴリーのトップ選手はすでに遥か前。そこで戦っているはずの本田さんに期待しつつ、写真などを撮ってみたり。この先も定期的に写真を撮るつもりでしたが、何やら張り合ってくる選手が現れたため、少し熱くなってしまいました。そして、ゴールまでついて来られた挙句、最後は抜かれるし…。なんだかなぁ~。

 

~結果~
本田選手33分10秒 年代別12位
私35分26秒 年代別34位
島川選手35分56秒 年代別?位

実業団レースの結果はこちら。
一般レースの結果はこちら。

酷い走りになるかと不安でしたが、私の中では意外と上れて、ひとまず安心。皆さんお疲れ様でした。あとは帰るだけです。

 

と思いきやトラブル。下山開始してすぐに前輪パンク。ある意味運が良かったです。同じトラブルにより歩いて下山する選手も…。

 

次は、6月下旬に行われる『若杉ヒルクライム』に参加予定。もう少しマシな身体をつくって、表彰台に絡む走りをできればと思います。

 

※帰りに昼食
多賀SAの近江田多賀亭 『鶏カツ定食』はオススメ。ボリュームがあって、サックサク、アッツアツです !!

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

1 73 74 75 76 77 86