![P_20160315_173813[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1738131-1024x576.jpg)
だんだん暖かくなってきましたので遠出しました。かねてから行ってみたかった竹田城。3月になって入れるようになったということで、京丹後を走り回ってきました。久しぶりの自転車旅です。
![P_20160315_121730[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1217301-1024x576.jpg)
家から70km地点、三田。最高の天気ですがすがしい。と言いたいところですが、実際は既にボロボロ。ギリギリまで準備に追われて寝不足な上、ひたすらに強い向かい風。平地で25km/h出ません。意識が遠のいてきたので、10分ほど仮眠を取りました。その後、何とか永澤寺の急坂を登り、篠山市へと突入しました。自転車では初めてか。
![P_20160315_140638[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1406381-1024x576.jpg)
『大手食堂』で昼食。
![P_20160315_135414[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1354141-1024x576.jpg)
篠山名物”牛とろ丼”です。
![P_20160315_135726[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1357261-1024x576.jpg)
つゆだく、ホカホカの白飯の上にミディアムレアな牛肉とたっぷりのとろろ。うん、うまい!!
![P_20160315_140727[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1407271-1024x576.jpg)
篠山と言えばイノシシ。かに道楽を思い出させるイノシシや、
![P_20160315_141625[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1416251-1024x576.jpg)
リアルなイノシシまで。黒豆も有名。
体力は少し回復。続いて竹田城へと向かいました。
![P_20160315_144006[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1440061-1024x576.jpg)
相変わらずの田園風景と澄み切った空、そして強風。走りやすい道が続きますが、なかなか前に進んでくれません。時間だけが過ぎていき、徐々に日が傾いてきました。最悪のケース竹田城に入れなくなる恐れが・・・。急げぇぇー!
![P_20160315_165536[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1655361-1024x576.jpg)
4時50分。竹田城入口に到着。
![P_20160315_170904[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1709041-1024x576.jpg)
右上に竹田城が見えます。ここから先、竹田城までの2kmは自転車不可。歩きかバスで竹田城へと向かいます。何とかこの日の最終バスに乗ることができました。
![P_20160315_171905[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1719051-1024x576.jpg)
バスで連れて行ってくれるのは手前1kmまで。そこから先は15分ほど歩きます。
![P_20160315_173813[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1738131-1024x576.jpg)
そして、ついに竹田城に到着!!
![P_20160315_173047[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1730471-1024x576.jpg)
円山川の川霧によって雲の中に浮かぶ城のように見えることから、天空の城ラピュタや日本のマチュピチュと呼ばれたりもします。雲海が見られるのは早朝です。
![P_20160315_183837[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1838371-1024x576.jpg)
ここから先、城崎温泉までは時間切れのためワープ。1時間に一本というド田舎ダイヤです。
![P_20160315_190507[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_1905071-1024x576.jpg)
ワンマン。
![P_20160315_202301[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_2023011-1024x576.jpg)
20時過ぎ、城崎温泉駅に到着しました。
![P_20160316_092724[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160316_0927241-1024x576.jpg)
城崎温泉街には7か所大きな温泉施設があります。休憩もそこそこに”七湯めぐり”開始です。
![P_20160315_213808[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_2138081-1024x576.jpg)
たくさんのお店が軒を連ねる”湯の里通り”。
![P_20160315_214053[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_2140531-1024x576.jpg)
お土産物屋さんだけでなく、射的屋さんがあります。スマートボールやパチンコも。昔ながらのレトロな雰囲気が懐かしい。この日は、学校行事の高校生がたくさんいて、通りは凄く賑わっていました。
![P_20160315_214202[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_2142021-1024x576.jpg)

城崎温泉はアイスも名物なようです。何十種類もの味が楽しめるソフトクリーム専門店があったり、城崎ジェラートなるものがコンビニで売っていました。

外湯一か所目。まんだら湯。

豪華な建物、御所の湯。

続いては一の湯。一か所あたり10~15分で上がります。温まっては夜風で冷まして次の温泉へ。

入口に足湯のある柳湯。

地蔵湯。ここいらで湯上りの牛乳を一杯。

最後は、城崎温泉駅から目と鼻の先にあるさとの湯。閉館間際で貸し切り状態。広い露天風呂に身体を休めつつ、見上げると満点の星空。癒されるぅ~。
![P_20160315_215833_LL[1]](http://sorin.jp.net/wp/wp-content/uploads/2016/03/P_20160315_215833_LL1-1024x576.jpg)
温泉に入って身体はリフレッシュ?一日目から相当疲れましたが、しっかりと休み、二日目は丹後半島に向かいます。私のロードバイク史上、”最高の瞬間”に出会い、”最低の瞬間”に見舞われることになります・・・
後編はこちら。
松木
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
3月のイベント予定:http://sorin.jp.net/wp/?p=11406
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929