2014年10月01日
10/5は舞洲にて試乗会を開催します!
ワイズロード大阪店と共同開催です!
試乗車は
SPEEDCONCEPT、EMONDA、DOMANE、MADONE
とTREKの上位ラインナップがほとんど揃います。
さらに大杉走輪からBOLLEサングラス(10/5までのご注文に限り15%オフ)
6th SENSE(シックスセンス)、BREAK AWAY(ブレイクアウェイ)、BOLT S(ボルト エス)
の試着サンプルもご用意します!
日時 10/5(日) 8:15~
場所 舞洲アリーナ南側タクシー乗り場(舞洲中央バス停ヨコ)
・参加にあたっての注意
ヘルメットは必ず着用してください。
スタッフは参加者の安全に十分に注意しますが、以下の誓約書をご確認、合意の上でご参加ください。
お問い合わせは↓↓↓
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月28日
第6回ダルガ峰ヒルクライムに本田大佐と参戦しました。参加人数150人ほどの小規模イベントですが、上位陣には強豪が揃い、コースに猛烈な激坂が含まれ、かなり熱くなれる大会です。
スタート直後から急勾配。しばらく走ると、少し下り、3.5kmに及ぶ激坂区間の林道に突入。そして残り4.5kmは緩やかな勾配が続きます。実質、林道で勝敗は決まります。
朝5時過ぎに出発。
受付を済ませ、8時よりアップ開始。10分流し→10分L4→5分流し→2分L5→5分流し。9時より開会式が始まり、終了後にスタート地点へ移動して、10時より年代別ごとにウェーブスタート。私のカテゴリーは20人ほど。
~レースレポート~
①スタートから林道まで4.5km
スタート直後、6,7人が猛烈なスタートダッシュ。明らかにオーバーペース!!少し遅れるも冷静に走ります。500mもすると、やはりペースは落ち着きましたが、それでも結構速い。本田さんも私の隣でヒーヒー言っていました。少しして、10mほど先に見える集団から2人が抜け出しました。先頭2人⇒集団3人ほど⇒本田さん、私含めた数人。抜け出した2人のうちの1人、14番の選手は強いという事前情報があり、しばらくすると、やはり14番の選手が抜け出して独走態勢、他は合体して追走集団5人ほど、という構図となりました。
②激坂区間の林道3.5km
ここからの坂は駆け引きなどなく、脚のない選手からちぎれていきます。マイペースを刻みながら登っていると、最大勾配のところで、集団から自然と抜け出しました。周りの選手は見るからに辛そうで、ゴールまで追いつかれることはなさそう。しかし、前を追うにも、先行する14番の選手は30秒前。とにかく一人登り続けるしかありません。
激坂区間残り1.5kmほどで、意外にも14番の選手が近づいてきました。こちらはペースを上げていないので、向こうがペースダウンした模様。ただ、彼も私の存在に気づき、しきりに後ろを確認してきます。激坂が終わり、勾配が緩やかになれば25km/h以上は出ます。それまでに追いつき、後ろに付くことができれば、ずっと楽に走ることができますが、彼もそれは分かっているはず。差を詰めさせないようにペースをコントロールされます。
③林道を抜けてからゴールまで緩やかな坂4.5km
追いつかないまま激坂区間が終わってしまいました。追いつきたいけども、こちらも余裕はなく、あと5秒が一向に縮まらない…。すぐ前に見えているのに追いつかないままゴールに近づいていきます。逆に、ラスト500mでペースを上げられ、結局20秒差。悔しいですが、彼には差を詰めさせないだけの余力があり、私にはその差を埋めるだけの実力がなかった、それだけのことでしょう。
標高1100mのゴール地点。本田さん、お疲れ様でした。また、来年もここに戻って来ましょう♪
何やら東屋で人だかりができています。
ピオーネとジュース!!出し尽くした後に、とてもありがたいです。荷物を受け取り、少し休んでから、下山して表彰式へ。
去年より一段高い位置に立てました。ただ、やっぱり真ん中がよかったですね。後から聞いた話では、1番だった彼は、私に追われているのを楽しんでいたようです。もちろん彼も苦しかったはずなのですが、楽しむ余裕すらなくなってしまった私の完敗だったのだと思いました。
-公式タイム-
松木 39分9秒 年代別2位、総合6位
本田さん 42分4秒 年代別5位 総合16位
表彰状は、横田さんのトロフィーの隣に飾りました。
坂好きの、坂好きによる、坂好きのためのヒルクライムレース。正直、かなりはまっています。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月27日
本日のサイクリングイベントはゆるゆるライド♪
大杉走輪前8:30集合で大和川沿いを柏原市役所を目標に走りました。
参加者は13名。走りやすい人数です。
天気も良く河川敷はとても走りやすかったですね。
目的地柏原市役所に到着した後少し休憩し、健脚組でぶどう坂に
走りたくてたまらない天気♪参加者のほとんどがぶどう坂を登りましたよ。
その後、大杉走輪まで戻りお店の隣にある南堀江食堂でランチ←ここの鶏南蛮定食は激ウマです!大杉走輪に来た時は是非一度行ってみてください。
大杉走輪では現在店頭にてボレーのサングラスが試着できます!
今日もサイクリング帰りにたくさんの方が試着し、絶賛でした。
10/5までの割引キャンペーンもしております。
明日は十三峠ライドです!
大竹7丁目交差点集合!
大杉も8時から参加します!
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月25日
9/27(土)はゆるーく「大杉走輪ライド」第2弾です♪
前回は30名近く集まり大好評でしたよー。
たくさんのご参加おまちしておりまーす!
コース(予定)は8:30大杉走輪集合→大和川沿いを柏原方面へ→柏原で休憩→11:00ころ解散
誰でも参加OK!事前連絡不要。
ぜひぜひご参加くださーい♪
・参加にあたっての注意
ヘルメットは必ず着用してください。
車種は問いませんが、走行性能やトラブル時の対応のためクロスバイク以上を推奨します。
スタッフは参加者の安全に十分に注意しますが、以下の誓約書をご確認、合意の上でご参加ください。
お問い合わせは↓↓↓
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月24日
台風接近中により、兵庫の山へは行かず、先週と同じ「朝7時集合で十三峠⇒ぶどう坂1往復半」。本日は、木村さん、大杉さん、私の3人が集まりました。車体はSPECIALIZEDではなく、走輪号゛雨でも安心フェンダー仕様(車重9.6kg)”で行きます。
~十三峠1本目~
先週は、追い込みすぎたあまり、練習後に体を壊し、その後5日間戻りませんでした。そうならないよう、今回はほどほどに追い込むよう心がけます。タイム17分10秒。大杉さんと同着、少し遅れて木村さん。
木村さん、あまり体調が良くないそうで、ここで帰られました。無理はいけません。
残るは、大杉さんと私。休憩無しのサバイバルレース決定です。ブドウ坂を下ってもコンビニに脇目も振らず、登っては下り、登っては下り。無心で走ります。
~十三峠2本目~
十三峠⇒ブドウ坂を往復して、ようやくエンジンが掛かってきました。脚も軽くて、「16分台いけるかな」と思いましたが、タイム17分17秒。悔しい…
最後の登り、信貴山山頂。脚ガクガク。ですが、いい感覚で追い込めました。雨に打たれることを覚悟していましたが、そのようなこともありませんでしたね。
脚に自信のある方、ご参加お待ちしております。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月22日
大杉走輪ロングライド淡路島一周に参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
昨日の淡路島は心配していた天気も良くなり、最高のコンディションでした。
参加した23名がみな無事に淡路島一周140kmを走り切りました。
淡路ハイウェイオアシスは他にもたくさんのサイクリストが集まっていましたよ。
どうですかー!?この青空と海!!
風もほとんどなく、チョー走りやすい♪
水仙峡を越えてもまだまだみんな余裕です。
昼休憩の福良まで4時間弱の良いペースで着きました。
今回設定したコースは阿万と鳴門岬を通らない140km。
休憩箇所は灘港、福良、郡家の3か所。
上りが辛い2か所を省き、かつ淡路島を満喫できる初・中級者にオススメのコースです。
後半は暑さもあり、さすがに千切れ千切れに・・・
マイペースで進みます。
あと少しがんばりましょう!
最後の休憩箇所、郡家のコンビニ。
残すは淡路SAまでの20kmちょい。
ハイウェイオアシスの坂がありますが、ここからはほとんどアップダウンはなく、もう楽勝♪
無事に全員ゴールしました。
この週末は広島で実業団レース経済産業大臣旗、グリーンピア三木でラブトライアスロンが開催されました。
経産旗ではE2利田選手(ワイズ大阪スタッフ)が2位になるなどチーム・Yが大活躍!
ラブトラでも走輪トライチームが頑張りました!
みんなお疲れさまでしたーー!
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月18日
夏の暑さも和らぎ、練習しやすい気候になってきました。こんな季節にロードバイクに乗らないと損。本日のメンバーは、木村さん、増田さん、石田さん、大杉さん、私。今週のウェンズデーライドは豪華な5人でお送りします。
大杉さんと私は午後から展示会があるため、本日のライド内容は遠くへ行かずに、朝7時集合で十三峠⇒ぶどう坂1往復半。獲得標高2000m以上。これは、十三峠5本以上、もしくは天空へと赴いた大台ケ原ヒルクライムの1.5倍に相当。平地ゼロで、短時間凶強度、高密度の練習となります。
~十三峠1本目~
始めから大杉さんが快調に飛ばします。私もここは本気でタイムを狙いにいきます。全力で走り抜き、ゴール後に力尽きて大の字。タイム15分59秒。順調に速くなっています。
※A
アップダウンの続く信貴(しぎ)フラワーロードを通って信貴山へ向かいます。
この分岐から信貴山のどか村キャンプ場までの1.3kmはタイムトライアル。口から心臓が飛び出るほど追い込みます。
ここが山頂。1往復半するので、ここへあと2回戻ってきます。
山頂から〝ブドウ坂"を下って反往復。
※B
コンビニで小休憩し、同じ坂を再び登り始めます。
ここの坂をブドウ坂と呼ぶのは、この季節にブドウを栽培しているからです。ここで10月中旬までぶどう狩りが楽しめます。1,000円程度で食べ放題みたいなので、家族、友達と行ってみてはどうでしょうか。詳しくはこちら。
ブドウの香りが漂います。それにしてもなかなかに登り甲斐のある坂です。
大杉さんを引き離します。
信貴山山頂を通り、十三峠を下ります。
集合場所の大竹7丁目に戻ってきました。ここで増田さんはお別れ。遠いところありがとうございました。機会があれば、今度は増田さんのフィールド(山)へ連れて行ってください。
さあ、残り4人は十三峠2本目行きますよ。
タイム17分7秒。息も絶え絶え死にそうです。この後、A~Bと同じため省略。
脚に自信のある方、ご参加お待ちしております。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月18日
遅れましたが・・・9月14日(日)第3回サンデーライド報告☆
今回は舞洲にAM8:15集合→内周2周→外周3周(25キロ位)を早い組・遅い組に別れてSTART☆
舞洲で自転車の大会もありアップもかねてサンデーライド参加+数人参加されました☆(写真撮れなくてすいません)
なんとTREK試乗車あり~~
TREK・SL・EMONDA☆(トレックエモンダ)100万バイク~☆カラーデザインもグイグイ系ですなぁ)゚Д゚)
スーパーで買物した時より軽い・・2Lジュース2本持つ方が重いっ!笑
一時間位舞洲クルクルしダイエットだー!脂肪燃焼^^!
舞洲でデカきのこ発見!
帰りに中央卸売場裏手でフルーツを買い終了~♪♪
いつもより2時間早起きするだけで楽しく1日過ごせました^^気になる方はお気軽にSHOPへ!TELでもOK!
初めての方から実業団レベルまで参加されています。
大杉走輪は皆さんの参加をお待ちしています(*゚ー゚)
みわ
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00
2014年09月16日
9月14日、大台ケ原ヒルクライムに出場しました。一緒に参加したのは3人。左から、本田大佐、横田司令、私、そして新兵の盛山(せいやま)一等兵です。
~レース前日~
大台ケ原ヒルクライムは前日受付。山に囲まれた上北村学校で受付を済ませ、車でコースを試走。距離が長く、複雑なコースプロフィールなだけに、コースを知っていることは、結果に大きく影響します。
平坦区間ではロードレース的な駆け引きがあります。
宿は民宿〝タッサン”。本田さんの知り合いの方に予約していただきました。スタート地点に近く、とてもありがたかったです。
黒毛和牛を食べながら、 決起集会。
霜降りの黒毛和牛。口の中で溶ける肉は本当にあるんですね。
温泉に入って疲れを癒し、明日に備えます。嬉しいことに参加者は無料。レース後にも無料で入れます。
~レース当日~
朝4時起床、本田さんの様子がおかしい。かなり体調が悪そうでしたが、ここまで来たらやるしかありません。
外に出るとまだ日が出ておらず、しかも寒い。
すごい朝露です。車の上に積んでいたロードバイクもビショビショに。
アップ中の風景。10分流し→10分L4→5分流し→2分L5→5分流し、というメニューで計30分ほど。
~レースレポート~
人数が多く、7時から2分ごとのウェーブスタート。4人バラバラのスタートでした。
私は7時12分の最終グループでスタート。久しぶりのレース、初めてのコースということで、オーバーペースにならないよう強く意識しました。最初の平坦区間では集団内で走り、登りに入ると、無理せずマイペースで走ります。速いのか遅いのかはよく分かりませんでしたが、周りの選手をごぼう抜きできているので、そこまで悪いペースではないはず。淡々と登り続け、激坂区間のタイムは33分。例年のタイムと比較しても悪くありません。このペースでいいのだと思いました。その後、残りの平坦区間も順調に走り切り、タイムは1時間16分32秒。目標の20分を切りました。
結果、ギリギリでしたが年代別入賞できました。横田さんは余裕で3位入賞。二人でカメラに向かってピース。
■リザルト
横田さん1時間14分20秒
松木1時間16分32秒
本田さん1時間20分53秒
盛山くん1時間29分46秒
村全体のご協力のもと、お祭りのような雰囲気でとても楽しく、しかも期待していなかった入賞までできて、とても充実した大会でした。来年はもっと上を目指したいですね。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929