ゴールデンウイークの営業

4/29(水) 営業します 11:30~20:00
4/30(木) 営業します 11:30~20:00
5/1(金) 営業します 11:30~20:00
5/2(土) 営業します 11:30~20:00
5/3(日) 営業します 11:30~20:00
5/4(月) 営業します 11:30~20:00
5/5(火) 営業します 11:30~20:00
5/6(水) お休み ロングライドイベント

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【メカニック】腕が鳴る修理 ”ヘッド周りから異音”

RDの不調と並び我々を悩ます修理 ”異音”。体重をかけた状態で、ハンドルを切るとバキバキと音が鳴ります。

 

内部を確認してみます。ベアリングの上に取り付けられていたワッシャー。これを触ると似たような音がしました。

汚れや水でグリスはドロドロ。粘性も失われていました。洗浄グリスアップします。

 

虫喰い、錆びはありませんでした。

洗浄の後はしっかりグリスアップ

 

異音は完全になくなりました。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

~魔改造~ ミニベロドロハン&シ〇ニョーロ化

先日、お客様のご要望でこんな改造してみました。

元はこんなフラットバーでフロントはシングル。

 

ドロップハンドルにして、フロントはダブル、カンパ化しました。

フロントシフトケーブルのアウター受けがフレームになく、さらにダウンチューブは丸パイプでないためバンド型のケーブル受けも使えず。

考えた結果、BB下にアウターストッパーを装着。

 

ブレーキは元々付いているものがミニVとVの中間くらいの長さのVブレーキなのでとりあえずそのまま使いましたが、ほとんど問題ないレベルで効きました。

お財布との兼ね合いで駆動系はシマニョーロ。。。

なので、リア変速はロー側を潰しました。

フロント変速はいろんな理由があり、それなり。

 

ん!?よく見るとスーベロw

とにかく世界に1台ができました!

大杉走輪は他店で断られるような無茶な作業でもできるだけ相談に乗りますよ~

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

【メカニック】腕が鳴る修理”RDの不調”

MERIDA REACTOの修理を行いました。「RDの不調」は、「ワイヤーの伸び」が原因であることがほとんどですが、その他の要因である場合、経験がものをいいます。「異音」と並び、メカニックとしては腕が鳴る依頼であります。

状態としては、「11枚目に入らない」「ハイ側数枚に入らない」というもの。つまり、「11枚のうちの真ん中89枚しか使えない」という、特徴的な不具合です。

 

原因は、インナーワイヤーのほつれSTI出口の90度カーブする部分で千切れそうになっていました。トップやローにする際に、ほつれた部分が引っかかり、テンションが張れなかったり、張りを解放できない、ということです。

 

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

FUJI HELIONを納車整備しました

フジの小径車『ヘリオン』をご購入していただきました。

 

フジは元日本のメーカーですが、現在はアメリカメーカー。富士山のロゴはそのまま残りました。ピストバイク『FEATHER』なども人気のメーカーです。

 

しまりのある黒のディープリムや、

クラシカルなグリップとサドル、

細身のフレームカラーリングがとてもマッチしていて、所有欲をかき立てられるバイクです。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

魔カスタム!! ホイールベアリングの”G3クロム球化”

最高等級G3グレードのベアリングボール。実はこんなものを持っていますDURAハブを使用した手組ホイールのオーバーホールついでに、ベアリングボールもグレードアップします。

 

4年ほど使用し、2年ほど前に一度オーバーホール済。ハードユースと言うほどではありませんが、それなりに使用しており、最近、手で回すと多少感じるゴリゴリ感が気になっていました。

 

ハブをバラします。苺ジャムのようなグリスはまだ十分生きているように見えます。フリー側はボールが直接入っていますが、反フリー側は”リテイナー”にはめられた状態でした。

 

まずは、フリー側のボールを確認。左右二つがG3等級のクロム球です。使用していたボールは、茶色く変色していますね。一般的に、フリー側の方が汚れが付きやすいなど、使用環境が厳しいために寿命は短くなります。

 

続いて、反フリー側。2つが使用していたボール、2つが新品のG3クロム球。どれがどれかは見れば一目瞭然。輝きが全然違います。

使用していたボール達。どれも大きな腐食傷(虫喰い)こそありませんでしたが、これ以上の使用は虫喰いの原因、そして回転の重さにつながりかねません。

 

受けの消耗具合も確認。1箇所だけ写真でも確認できるほどの小さな虫喰いがありました。これ以上大きくなる前に気づいて良かったです。この辺の感覚は虫歯治療と同じですね。

 

ハブを清掃。

FINISH LINEのTEFLONグリスでグリスアップしました。ちなみに、『DURA-ACEグリス』はどうかと言えば、リチウム系グリスで、粘度がやや高めですが、まったく問題はありません。グリスの種類よりはメンテナンスの頻度の方が重要だと思いますね。

たまにベアリングのグレードアップについて聞かれます。もしやるのであれば、今回のようにオーバーホールのタイミングが良いと思います。ガタなどの不具合があれば問題外ですが、まだ使用頻度の間もない、メーカーとして最適だと思う状態をヘタに触ると、逆に悪化することもあるからです。

ホイールの最適なメンテナンス頻度は5000~10000km程度。皆さんのホイールの状態は大丈夫ですか?気になる方はお気軽にご相談ください。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

TNIのビッグプーリーについて、皆さんが気にする”よくある質問”

最近、ビッグプーリーを取り付けることが非常に多いです。かっこいいですし、しっかり効果があるので間違いありません。TNI製、CDJ製半々といったところでしょうか。ビッグプーリーの先駆けは『BERNER』でしたが、価格ならTNI、見た目や変速性能ならCDJ製のほうが優れており、今更BERNER製にするのはどうかなと思います。

 

質問1:重量は?
TNIのビッグプーリーは実測68.5g、対してアルテは54.6gで、+14.1g。カーボンドライジャパン製なら、本体がカーボン製なので、もう少し軽くはなりますが、純正より増えることに変わりはありません。

 

質問2:プーリーのベアリングの回転は?
TNIのプーリーはベアリング式でステンレス製。クルクル回るという感じではありませんが、抵抗なく非常に滑らかではあります。オプションで4種類のプーリーが出ていますが、チタン素材のフルセラミック製のプーリーは異常なほど回転します。

余談ですが、旧(10速)アルテだと、ガイドプーリーがブッシュ式でしたが、新(11速)アルテは両プーリーともベアリング式に変更されています。

 

質問3:変速性能は落ちない?
変わらないケースがほとんどです。たまに車体や他の取付パーツとの相性により、シビアになることが確かにありますが、それも調整により、問題ないレベルまで持っていけます。今までどうしてもダメだとなったことはありません。

 

質問4:スプロケット28Tに対応するの?
基本的に対応しています。先ほどの写真は25Tのスプロケに取り付けた写真。プーリーとギアとの間に十分距離があり、仮に28Tを付けたとしても問題ないことが予想できます。

プーリーとギアの距離は4つの穴のどれを使用するかにより調整できます。最近、取り付け経験により、ある程度「どの穴に取り付けるのが最適か」予想できるようになってきました。

 

今回の場合、上から2番目の穴を使用すると、距離が開きすぎて変速レスポンスが悪く、最も下の穴を使用しました。ガイドプーリーとスプロケットの距離が縮まっていることが分かりますね。

 

ビッグプーリーに関して、もう少し小ネタがあるのですが、それはまた別の機会にでも。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【ホイールバランサー】SHAMAL MILLEの場合

シャマルミレのホイールバランスを取りました。ホイールバランサーに関して詳しくはこちら

 

ブレーキ面にプラズマ電解処理プロセス(PEO)と呼ばれる特殊な加工が施され、耐久性、制動力が向上。見た目も引き締まります。注意点として、付属する専用の青色のブレーキシューしか使ってはいけません。

 

デローサのオリジナルシールが貼られていました。完全にプロの仕事です…

貼り付けたウエイトは前後とも1g台。カンパ、フルクラムのアルミ上位機種のホイールバランスの良さは相変わらず素晴らしいですね。ただ、ズレが1gだったとしても、手で回して分かるほどブレが生じるので、バランサー価値は十分あります。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

DAHON Mu SLXを納車整備しました

ダホンの超軽量モデル『Mu SLX』をご購入いただきました。

 

軽量パーツがふんだんに使用され、8.6kgしかありません。折りたたむと、縦76cm、高さ65cm、幅35cmと、とてもコンパクトになります。慣れれば20~30秒で折りたためます。

 

小径車にもかかわらずカーボンハンドル。軽く、そして微細な振動をいなしてくれます。しかもシマノ11速…。

ホイールも軽く、そして高剛性に組み上げられています。二本一対となったスポークパターンも面白いですね。

 

カーボンに近い軽さの高級アルミ製シートポスト。カーボンよりもこちらのほうが車体の雰囲気に似合いますね。

フロントギアは55Tで、小径車にありがちな「スピードが乗らない」といったこともないでしょう。

 

オプションの『Landing Gear』。

ホイールが下を向き、折りたたみ時に転がすことができます。まるで飛行機のよう。

ペダルもワンタッチで取り外しできます。工具は必要ありません。

 

黄色いクリップを外すと…

スポッとペダルが抜けます。輪行の際に、よりコンパクトにできますね。

 

今回、ご夫婦揃っての購入。今週末、奈良へ行かれるそうですが、気温も暖かくなり、絶好のポタリング日和となりそうです。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【新製品】TNIフルセラミックアルミプーリーで、ビッグプーリー『SPEED PULLEY』をグレードアップ!!

TNIのビッグプーリー『SPEED PULLEY』に標準装備されているプーリーのベアリングはノーマルベアリング。セラミックではありません。今回、ボール、レースともにセラミックを使用した、SPEED PULLEY用のフルセラミックアルミプーリーがTNIより発売されました。

 

ガイドプーリー(右写真)税込9,720円/テンションプーリー(左写真)税込11,880円

これでビッグプーリーをよりグレードアップできます。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

BH QUARTZを納車整備しました

CAAD10からの載せ替えです。

 

QUARTZ=水晶、石英。水晶振動子を用いた時計もQUARTZと言いますね。

GFデザインはグランフォンドの略、つまりロングライド向けのフレーム設計。スローピングのきついトップチューブに、極細のシートステー。しなってくれそうな形状です。

 

対して、クランク周りは、ボリューミーなBB386EVO。これで進まないわけがない!!!

パーツはENVEでまとめられて、通な感じ。ホイールは??

 

分かる人には分かる、ハンドル回りのパーツチョイス。CAAD10から受け継がれたのはステムのみ。

正面からのビジュアルが完璧!!!

 

ビッグプーリーは、もはや標準装備でしょう。TNIの『SPEED PULLEY』。

かこええぇ~~~!!! 超絶高バランスの一台に仕上がりました。あとは練習あるのみです。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

PIONEERペダリングモニターを取り付けるまで②

前回に引き続きペダリングモニターをインストールするまでをご紹介します。

 

火曜日に発送し、金曜日に戻ってきました。つまり、次の日にパイオニアに届き、一両日中に取り付けて発送したことになります。合計3日と、前回よりも随分と早かったですね。

 

ペダリングモニターは、強力な接着剤で張り付けられており、剥がすことはできません。申込用紙にもその旨の注意事項が記載されています。

 

 フレームの指定の位置にマグネットパッチを2枚張り付けてクランクを装着。初期設定をすれば取付完了。慣れれば30分かからない作業量です

 

ここまでは私達が行い、取り付けまでにお客様にしていただくのは、申し込みの記入のみです。あとはゼロ点更生、いわゆる『キャリブレーション』と、ソフトの『フォームアップ』を時々していただければ、完全な状態で使用し続けることができます。どちらも簡単な操作で可能です。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

1 15 16 17 18 19 27