東商会さんの展示会へ行ってきました!

先週の水曜日、WR後に伺わせていただきました。

 

ありました!!以前ブログでご紹介した『S5 TEAM MTNキュベカ ツールエディション』

R5。今年からアルテグラ完成車のラインナップが追加されました。

 

軽くてエアロ効果も高いRシリーズ。オールラウンド・ヒルクライム向けのフレームです。スクオーバル3という楕円の後ろを切り落とした形状をしております。

R3にはカラーが追加。上下で白黒に塗り分け、マットな質感です。

 

お手頃、かつ最も評判のいいR2。下のグレーが新しいカラーです。グレーにオレンジのラインの珍しいカラーリング。

トライアスロン・タイムトライアルのPシリーズのNEWカラー。艶のあるブラックにシルバーの文字は、とても高級感があってカッコ良い。 今回一番気に入ったカラーです。

 

XELIUS SL。シートポストの振動吸収性を高めたLAPIERREのハイエンドモデル。

シートステーを二股にして、路面からの振動吸収性を高めております。

 

CERVELOのエアロハンドル。税込¥59,000。最近、エアロハンドルが熱いですね!!

力を加えてみてもほとんどたわむ感じがありませんでした。このハンドルだけで4.4Wの削減ができるそうです。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

大杉走輪7月のお休み

~大杉走輪7月のお休み~

毎週水曜日 定休日

25(土)、26(日) スタッフ全員湯原温泉トライアスロンに出場するため

20(月、祝) 営業時間11:30~17:00 イベント開催のため

上記以外は営業時間11:30~20:00

 

 

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

MAVICホイールから爆音!!??

 峠を下っている時、脚を止めると爆音がするということでお預かりしました。かなり初期のKSYRIUM SLです。

 

爆音の発生源はフリーハブです。かなり長いことノーメンテナンスだったようで、グリスがカサカサ、真っ黒になっています。こうなると、「ラチェットの爪」もしくは「ゴムシールのフラップ」から爆音が鳴ります。部品が壊れたとかではないので、洗浄&グリスアップで直ります。

 

同時に非接触ベアリング化。ドライブ側とフリーハブには608(22×8)、反ドライブ側は6903(30×17)MAVICホイール、ハブベアリングの『非接触ベアリング化』について、詳しくはこちら

 

続いて前輪。サビが回ってしまっていました。

 なるべくサビを除去した後、非接触ベアリングに打ち替えます。サイズは6901(24×12)

元が元なだけに見違える回転力となりました。爆音は、ハブのメンテナンスを求める悲鳴だったのですね。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【ホイールバランサー】WH-RS21の場合

シマノのWH-RS21ホイールバランスを取りました。ホイールバランサーに関して詳しくはこちら。前後3,000円(片輪1,600円)で受け付けています。30分程度で施工できます。

 

シマノの中で下から2番目のグレードです。にも関らず、ハブやスポークの形状は最上位ホイールとほぼ同じ。平地の伸びは持っていそうなホイールですね。

 

面白いのは、これがローラー台用に使っているホイールだということです。タイヤもコンチネンタルの”HOMETRAINER”。外履き不可のタイヤです。

 

バランスウエイトは、バルブ近くに1.8gを貼りつけました。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

至高の一台!! CERVELO S5を納車整備しました

CERVELO S5を納車しました。私自身、S5は旧、新と乗り継いでおり、特徴から乗り味、組立まで熟知した車体であります。旧モデルと比べ、

・フレーム設計とカーボン素材を見直し、エアロ効果と軽量化を向上
・フレームクリアランスを広げ、26mmまでの太いタイヤに対応
・フォーク・BBの剛性が上がり、加速がより鋭く

などなど、確実に進化しております。また、よりポジションが出しやすく、構造的に傷つきにくいフレーム形状となっています。

 

ペダルはエアロフレームとマッチするLOOK KEO BLADE2

コンポーネントはアルテグラDi2。クランクのみ持ち込みのDURA-ACE

 

ちなみにDi2バッテリーはというと、ここに内蔵されています。ダウンチューブのBBに近い位置。

 

専用台座にタイラップ締めをし、

六角レンチで突っ込んで、フレームの外からネジ止めする仕組みです。

 

ハンドルは3TのAERONOVA

BONTRAGERのエアロハンドルと違い、肩の下がった有機的な形状に人気があります。ケーブルの取り回しも無理がありません。

 

ホイールはカンパニョーロのBORA ONE 50S5には問答無用でディープリム!!平地の高速巡航に、より一層磨きをかけます。

 

快適性軽量性をも兼ね備えた究極のエアロロードバイク。きっと気に入っていただけると思います。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

こんじきの最終兵器!! 『TNI アルミコグ ゴールド』を取り付けました

アルミコグについて詳しくはこちら

 

内部は見事にガランドウ。フリーハブの外と内のみでギアを触れます。アルミフリーハブとの組み合わせだと、ギアの食い込みが少し気になりそうな…。

11枚すべて一体となっています。一枚ずつはめていく、という作業が省けて何気にイイですね。

 

実測重量は112.7g。アルテグラの半分以下です。

肝心の変速性能はというと…

”まったく問題ありません”

取り付け後に試乗させてもらいました。シマノ純正に僅かに劣る感覚はあるものの、予想していたよりも遥かにスムーズに変速し、一切のストレスを感じませんでした。刃先の造りを見ると、変速しやすい加工が施されており、変速ポイントも確認できます。

 

何よりも惚れたのが、変速時の音。一体型で中が空洞、さらにはアルミ素材により”パッキーン”と響くような独特の変速音を発します。美しい見た目からパーツとしての機能にいたるまで、非常に完成度の高いパーツです。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LOOKのペダルを分解する方法

私の”走輪号”に付けているルックのペダル軸を取り外してみます。

 

軸の取り外し方は簡単。19mmのメガネレンチを使って緩めるだけです。緩めるナットは樹脂製かつ、六角形とは少し異なる形をしており、ナメやすくなっています。19mmのメガネレンチをケチって別の工具で代用しようとすると、大概この”ナメる”失敗をしてしまいます。

 

構造はいたってシンプル。ペダル奥にニードルベアリングがあり、軸を受けます。

軸のほうにもカートリッジベアリングが2個挿入されています。LOOKの場合、ペダル側のニードルベアリングと、軸側の2個のカートリッジベアリングでペダルは回るのですね。

ちなみに、元々のグリスはニードルベアリングを受ける部分にのみ塗布されていました。そこ以外にも薄く塗っておいたほうが良いでしょう。

 

右ペダルを分解するなら、緩めるナットの形は左よりもギザギザしていますが、使用する工具は同じ19mmメガネレンチ逆ネジになっていることには注意しないといけません。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

TREK 7.4FX WSDを納車整備しました

トレック7.2FX WSD(=女性モデル)をご購入していただきました。最近大人気のモデルです。

 

カラーはラメの入ったメタリックグレーで、とても綺麗です!!

所々に使われるパープルのパーツがオシャレですね♪

 

クロスバイクですが、ケーブルは全てスッキリ内蔵。

グリップは面が広くて手が痺れにくい形。サドルは柔らかく、溝があって長距離乗っても痛くなりません。

 

ボントレガー製のフェンダースタンドも取り付けました。トレックの車体との相性は抜群!!

街乗りから週末のポタリングまで、何でもこなせる一台ですね(^ ^)!

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【メカニック】腕が鳴る修理 ”ヘッド周りから異音”

「ハンドルに体重をかけると軋む」ということで、異音が今回のご依頼。ヘッド周辺の異音の場合、確認していくべき順番というものがあります。一番初めに疑うべきはクイックリリース。一瞬で解決ということがしばしばありえます。

 

今回の原因は、ステムのフォーククランプ部分でした。一本締めの少し特殊な構造をしており、通常よりもアソビが多く、軋みが発生しやすいのだと思います。ネジがチタン製なのも関係していそうです。フォークとネジにグリスを塗布すると異音が消失しました。

ヘッド周辺から音がするからと、いきなりベアリングから入るのはよくありません。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

MTBのフロントクランクシングル化

フロント変速を行わないということで、シングル化のご依頼。

SUGINOのクランクとチェーンリングを用意しました。チェーンリングは、Messanger(メッセンジャー)というモデルの3/32”(薄歯)用。エアロ形状。

 

クランク抜きで圧出。新しいクランクに交換します。

チェーン脱落防止用に保険でFDは残したまま。誤作動で変速しないように、ワイヤー類のみ取り外しました。目的通りスッキリと仕上がりましたね。

仮に46Tを取りつけたとするとチェーンステーに干渉しそうです。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

EMONDA ALRを納車整備しました

トレックの新型アルミ『EMONDA ALR 5』をご購入していただきました。

 

トレックファクトリーレーシングのチームカラーです。

去年よりサムスンがスポンサー。

ALRには、トレックが独自に開発したアルファ300アルミニウムを採用されています。この素材により、フレーム重量1000g台におさめつつ、剛性、強度を高いレベルで実現。

 

溶接面が非常に滑らか。もりもりっとした感じは一切ありません。ヘッドチューブのエッジがトップチューブへと続いているのは簡単にできることではありません。

 ふつくしい……

トレックの粋を集めたEMONDA ALR。初めての一台としてもお手頃な価格ですし、性能も申し分なし。レース的な用途でも大活躍するでしょう。カーボンキラーになるのは間違いなさそうです。Y様、ガンガン乗り込んでくださいね~。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

MERIDA RIDE 400を納車整備しました

メリダ『RIDE 400』を納車しました。

 

 このRIDEシリーズは、エンデュランス向け、長距離を楽に、疲れずに乗ることも目的としています。シートポストもカーボン製。

11速105が装備され、15万台とお買い得なのもイイ!!

 ビッグなスプロケットが付いており、坂もラクラク♪♪

ワイヤーは内蔵式でスッキリ

ハンドル、ステム、サドルのデザインは、フレームと統一感があります。

ボトルケージのカラーセンスも素晴らしい!!

ダウンチューブ側、ブラックのボトルケージ『Cannibal(カンニバル)』は、取り出し口が大きく、左右からも簡単に出し入れしやすくなっています。特にボトルの取り出しづらい小さいフレームとの相性は良いです。激オススメのボトルケージ!!

 

LAMPRE(ランプレ)チームカラーのデザインがとても気に入っていただけました。しっかり乗り込んで、可愛がってあげて下さい。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

1 14 15 16 17 18 27