2014年09月21日
先日ご購入いただいたTREK MADONE 2.1を引き取りに来られました。早速、相棒に乗って、梅田へと出かけて行かれました。
それにしても、このトレックファクトリーレーシングカラーは良い!!個人的にかなり好みです。SHIMANOのスポンサーロゴが、レーシーなオーラを醸し出します。
先日の納車した1.1との主な違いは、アルミ素材、パーツのグレード、フレーム形状です。アルファアルミ200で、より軽く、そして強く。駆動系は11速の5800。クランクに精度の良いシマノ製品が使われているのが素晴らしい。
フレームだけでなく、フォークもエアロなKVF形状。フレーム前面なだけに効果は大きいです。
これから徐々にカスタムしていかれるそうです。ぜひ愛着ある一台にして下さいね。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月20日
通勤で30kmを走る走輪号。しまなみ海道自走や、練習時にも使用しており、2000km近くは走ったでしょうか。リアキャリアに10kg以上の荷物を積んでいるため、特にリアタイヤの摩耗が早く、そろそろ限界。これ以上はバーストの危険性があるために交換します。
トレッドが摩耗し、チューブの圧でケーシングが膨れている箇所多数。1枚目の写真の部分、ゴムがペロッとなったので、リムセメントで貼り付けて騙しています。
ちなみに使用していたタイヤは、車体購入時に付いていたVITTORIAのDIAMANTE PRO LIGHT 23c。170gのペラタイヤ。
穴の空いてしまった部分には裏からパッチを貼って寿命を全うさせました。通勤用なのでここまで使用しますが、もちろんレース用なら危ないので早めに交換します。
代わりに取り付けるタイヤは、CONTINENTAL GRAND PRIS 4000S 23c。言わずと知れた超寿命・高性能タイヤ。右が進行方向になるのが、タイヤの正しい向き。
2つの窪みは、「これが無くなるまで摩耗したら交換してね」という、交換時期を示すマークです。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月20日
TREK(トレック) 1.1をご購入していただきました。1.1には、メタリックレッドの派手なカラーリングもあります。
1.1の魅力は、お手頃な価格ながら、ロードバイクとして十分な性能を持っているところ。フレーム素材は、トレックが誇るアルファアルミニウム゛100”、さらに空気抵抗が少ない゛KVF”形状。使用パーツはシマノのCLARIS。
しかし、この車体の真に素晴らしいところは、その乗りやすさです。
①お尻の痛みとは無縁なPARADIGM(パラダイム)サドル
②ヘッドチューブが長く、上半身が起きるフレーム設計で、長距離でも疲れにくい
③フォーク素材はカーボンで、上半身への振動を軽減
④太めの25cタイヤを履き、乗り心地とグリップ性が良い
⑤スプロケット(後ろギア)に28Tが標準装備されており、難なく坂も登れる
整備後、確認のために少し試乗しましたが、92,000円とは思えない軽さ、扱いやすさ!!いや~、これは凄いコスパ。私がロードバイクを始めた頃の20万の車体より良いです。技術の進歩とは恐ろしや…
当店でご購入時には、車体金額の10%分のクーポンをお付けします。これでパーツをご購入いただけます。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月08日
CERVELO S3のフレームが入荷しました。
CERVELOのSシリーズのコンセプトは゛エアロ“。魚のような流線型で、横から見るとボリュームを感じますが、縦からだとかなり薄く作られています。私も初代のS5を乗っていた次期がありますが、単純に最高でした。手放してしまったことを今も後悔しています。
シート下のチューブ集合部。NAZAREとは違った滑らかな造形美。シートステーは細く、後輪から伝わる振動を殺して乗り心地を良くすることを狙っています。
NAZARE。
ボリューミーなBB周り。BB規格にはCERVELO独自のBBrightを採用しています。簡単に言えば、PF30の反ドライブ側の幅を広くした規格。メーカー曰く、「BBrightによって実現される素晴らしい剛性は、まるでカタパルトから射出されたような爽快な加速性能を実現し、あなたが全力でペダリングを行ったエネルギーを余すことなくスピードへと変換してくれる」そうです。
どこまでだって行ける。そう思わされるフレームです。
¥378,000 → 現金特価¥302,400
(54サイズ、適正身長は173~180cm)
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月07日
FULCRUM RACING ZEROにホイールバランサーを施工しました。詳しくはこちら。
FULCRUM、CAMPAGNOLOのホイールは、最もバランスの良いことで知られています。それでも十分とは言えず、ホイールバランサーを施す価値があります。まずは前輪から。
バルブ近くに1gほど。貼っている場所が分かりますか?他のメーカーのホイールなら、バルブの対角にウエイトを貼ることがほとんどですが、さすがFULCRUMホイール。
続いて後輪。
2gほどウエイトを貼りました。一般的に後輪のほうが多く貼ります。
たかが1、2gと侮るなかれ。高速になれば振動します。この作業により全力で回転させてもまったく振動しなくなりました。1本1,600円、前後同時で3,000円で受け付けています。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月06日
NEILPRYDE NAZARE(旧ALIZE) 53サイズが入荷しました。このフレームの特徴を見てみます。こちらの記事もどうぞ。
まず目に付くのが、この鮮やかなオーシャンブルーと、
幾何学的かつエアロな造形美です。
シートポスト下のチューブ集合部の形状、シャープで独特の美しさがあります。
対して、BB周辺は非常にボリュームがあります。規格にPF30を採用し、踏んだ力をロスなく推進力に変換する工夫です。
フレームの特徴が記されたタグ。ALIZEというのは元の名前です。あるロードバイクの名前にスペルが似ているため、NAZAREになったそうです。何となく予想がつきます。
これを見る限り、NAZAREは゛全体の性能を高く保った、空気抵抗の少ないオールラウンドフレーム”。重量は、写真1枚目の状態で1,830g。十分軽量です。
¥280,800 → 現金特価¥224,640
(53サイズ、適正身長は173~180cm)
いきなりこんなに安くしてしまうと、すぐに売れてしまいそう。ご来店お待ちしております。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月04日
タクリーノのホイールバランスシステムです。ホイールのウエイトバランスを取ることにより、高速巡行速度が上がる、乗り心地が良くなる、路面のブリップ力が上がる、など様々な効果が期待できます。百聞は一見に如かず、まずは以下の動画をご覧ください(結構長いので、所々飛ばしてください)。
実際に使用してみると、その精度の高さに驚きました。0.05g以下の誤差でバランスを取ることができます。
これが0.05gのウエイトです。
このように振れ取り台にかけてバランスを取ろうとすると、バランス精度はハブのベアリング性能に依存してしまいます。
また、簡易スタンドを使ってバランスを取ろうとしても、ハブ内面とシャフトの摩擦によって、やはり十分なバランス精度を出せません。
タクリーノのホイールバランスシステムには、写真の矢印部分にゼロ抵抗ベアリングが使用されています。これが高精度でホイールバランスを取ることができる秘密です。少しでもホイールに偏心があった場合、ゼロ抵抗ベアリングが回り、リムの一番重いところが下へ行きます。
重りも黒なので、
リムに貼っても目立ちません(左側)。
私の35mmのリムハイトのホイールで、10.4g貼りました。リムの高いホイールほど重心のズレは大きくなります。
車体を浮かせた状態で、後輪を全開で回しても、まったく振動を感じなくなりました。
30,000円以上のホイール購入時に、ご希望であれば施工いたします。持ち込みホイールでも1本1,600円、前後同時で3,000円で行わせていただきます(所要時間は1本で20~30分ほど)。ほとんどの方が実感できるほど良くなりますので、是非一度お試しください。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月03日
2015年トレック注目のモデル「EMONDA」
SL6は価格、パフォーマンスからそのエモンダの本命となるでしょう。
その試乗車を大杉走輪でご用意しました!
期間は1週間ほどなので、試乗ご希望の方はお早めに。
次回SR「9/7服部緑地→箕面→高山」に乗って行きますので興味ある方はお声かけください。
本日の練習ライドで大杉が130kmほどガッツリ試乗してきましたのでインプレします!
コースは服部緑地→五月山→堀越峠→一庫ダム→裏五月山のヘビーコース。
登りでのイメージが強いEMONDAですが、総評としては登り、下り、平地、反応とどれをとっても高い性能を感じます。
まず、登りで一番良かったところがダンシング中速域でのバネ感。
まるでアシストしてくれているような感じで、かなりアドバンテージになると思います。
でも勾配がきつくなり、踏めなくなってくるとその感じがなくなります。
まあ、キツい登りで速度が遅くなってくるとどんなフレームでも特性が無くなるのは当たり前ですが、、、
下りはかなり安心感があります。
軽いフレームは不安定なイメージがありますが、五月山の下りをある程度の速度で曲がっても驚くほどしっかり安定しています。
路面の状況もグリップ感も手に取るように分かります。
平地はマドンと遜色ないくらい速度の維持が容易です。
しかし荒れた路面では少し突き上げがあり、後輪が暴れます。
まあ、そこはDOMANEもありますんで、しょうがないかな。。。
とにかく、乗れば必ずイメージが変わると思います。
是非試乗に来てください!
TREK ロードバイク、クロスバイク多数在庫しております!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月02日
チューブラータイヤが当たり前だった昔、パンクしていたら修理することは珍しくなかったようです。現在は、乗り心地や軽さなど、高性能を理由にチューブラータイヤを使用するので、性能を落としてまでパンク修理するのは本末転倒かもしれませんが、その方法を記そうと思います。
まずはふんどしをひっぺがします。無理やり引っ張るとふんどしが伸びてしまうので、慎重に剥がします。
続いて、適度な範囲で縫い合わせている糸を切断します。開いてみると、縫い目とチューブが直接当たらないように1枚布が挟まっています。布をどけてチューブを取り出し、穴を見つけます。
TOPEAKのイージーパッチを貼って穴を塞ぎました。ゴムのり不要で便利ですが、ゴムのり+パッチのほうが密閉性は高くなります。タイヤにも大きな傷がついてしまっているなら、そちらもしっかり処置をしたほうがいいでしょう。
穴が塞がれば、タイヤを縫合します。ゴム同士を縫うので、かなりの力が必要です。
縫い方は何でも構いません。こんな風にバッテンになるように縫い合わせれば確実です。
最後に、ふんどしを貼り付けます。接着剤は、硬化後の柔軟性と接着力のバランスのいいリムセメントがベストです。
以上がチューブラータイヤのパンク修理法です。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年09月01日
後輪のパンク修理に持って来られました。ついでに、気になったホイールの振れも取らせていただきました。
前輪はスポークテンションの調整で直りましたが、後輪はスポークが折れていたため、新しいスポークを張ります。今回の破損部分であるフリー側の外から内に通すスポークの首というのは、最も折れやすい箇所です。
一本ない場所が分かりますか?他のスポークに干渉することなく、意外とすんなり張り直せました。
大杉走輪では、基本的にスポーツ車であれば、どんな修理でも受け付けておりますので、お気軽にお持ち込みください。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929