噂の「PAYPAY」使えます!!

キャンペーンで10万円当たったり、全額返ってきたり!?

噂のスマホ決済サービス「PAYPAY」は走輪でも使えます!

今ならPAYPAYで支払うと20%キャッシュバック!?

お買い物するなら今がチャンス!!

 

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

自転車のオーバーホール承っております♪

寒くなってきてそろそろシーズンオフといった方も多いんではないでしょうか?

自転車を気持ちよく乗る為には日頃のメンテナンスが重要です!

しかし日頃のメンテナンスだけではカバーしきれない部分が多いのも事実です。

そこで年1~2回程度の定期的なオーバーホールをオススメしています!

 

作業内容として

ワイヤー類の交換
駆動系の点検(必要で有れば部品交換)
全てのベアリングの洗浄グリスアップ
フレーム、各部品の点検グリスアップ

これらは基本的に必ず行う作業です。

ご要望が有りましたらインナーワイヤーを更にグレードの高いものにして頂いたり、アウターケーブルの色を変えてみたりといった事も可能です!

 

全て分解しての作業になりますので、これを機にガラスの鎧を施工して頂ければ分解工賃は必要ありません。完成車でお持ち込み頂くよりもお安く施工できますよ♪

 

フレームをキレイにする事によって小さなクラックが見つかる事もあります。

手遅れになる前に発見できれば少ない費用で補修する事が可能です!

 

お値段の方ですが

オーバーホールがおおよそ20000円~30000円

同時にガラスに鎧を施工した場合は上記の工賃+5000円

となっております。

 

その他にも気になる事がございましたらお気軽にご相談下さい!

日下

 

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

新しいスタッフ(自己)紹介!

11月から働かせて頂いてる日下ヒロトと申します!

one by esuJFF501に乗っています。

 

コンポはREDとForceのミックスで流行りのフロントシングルで組んでいます!

まだまだ勉強中ですがお気軽にご相談下さい!

よろしくお願いします!

日下

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

タイヤがひび割れる前に!blackshield!

タイヤの寿命を伸ばすタイヤコーティング!

と言ってもパッとわかる方は少ないと思います。

新品で買って家に保管しているだけでひび割れたり、カサカサになっていたり。

まだ使って間もないのにひび割れてきたり…などとタイヤって結構劣化しやすいんです。

原因はゴムの油抜けで、ひび割れるとグリップ力、気密性が低下します。

実際僕の使っているIRCのチューブレスタイヤもひび割れていますが、山はまだある…といった状況です。

使えるのに交換しなきゃダメってちょっと抵抗あります…。

怪しいテレビショッピングみたいになってしましましたが、そんな油抜けを防ぐコーティング剤が、『ガラスの鎧』で有名なクレストヨンドさんから出ています!

その名も『blackshield』

 

このコーティングは、タイヤのサイドに塗り、接地面以外からの油抜けを防いでくれる画期的なコーティング剤です!

ひび割れてしまったものにはあまり意味はありませんが、交換したてのときに流布してやるとその違いが明らかになります!

 

施工工賃は片輪1200円、両輪だと2000円です!

気になる事があればお気軽にお声かけください!

 

山川

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

MADONE SLR納車しました!

以前ブログで紹介したSLRを納車整備しました!

究極の1台と言っても過言ではない、そんな1台に仕上がりました!

その完成した姿がこちら!!!


とても迫力のある風格…思わず息をのむほど…
TREKらしい堂々とした構えで、エアロフレームを思わせないそのシルエットとは裏腹に細部にはTREKの細かな設計が見られます。

納車に合わせて同じ色のシューズを履いて来るほどのこだわりっぷり…

この見た目でペダル込7.1キロと軽量級。エアロなのに軽い不思議なバイクです。

パワーメーター類もカラーをしっかり合わせています。

こだわり抜いた1台はまさにproject1という名前にふさわしいバイクに仕上がりました!

ありがとうございました!!

山川

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

カーボンフレーム補修・ロゴ修復・塗装修理サービス

フレーム塗装修理でしたら大杉走輪にご相談ください!
このような塗装の禿げは飛び石や落車なんかでよくできちゃいます。

左の写真ように塗装の捲れなど、右のように補修されてきます



コチラはシートステーにクラックが入ってしまってます!
カーボンの補修をしてから塗装の修理をしています。



コチラはRのロゴの塗装剥がれてしまってます
キレイにロゴも修復されて全く分かりません!


大杉走輪では

修理の際、一度 分解してフレームだけにします
そして大杉走輪では信頼のできる職人さんの
工房に依頼しています

工房からキレイに修理されたフレームを元の状態に組み上げ
お客様にお渡しとなります

このような修理であればバラし工賃も含めて5~7万円前後。

修理の期間は工房の混みぐわいにもよりますが、
1ケ月~2ヶ月ほど

車体をバラす必要が無い場合はもっとお安くなります。

複雑なカラーでも修理可能。

お手軽にマッドフレームをクリア塗装でグロスフレームにも
できます!

少し高額にはなりますが、全塗装もできます。

自転車フレームの塗装でお悩みの方、是非ご相談ください。


大杉走輪まで
お問い合わせ・お待ちしています
!!

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

大切な愛車をキレイにしませんか?

今回のOH「オーバーホール」しました車体は
お客様の持ち込みでデローザのAVANTをオーバーホールしました!

少し汚れていますが、かなりキレイな方です
オーナーさんが大事にされているのが分かります!

一度、車体からパーツを全て外しフレームだけにします
フレームの汚れなど掃除します

ボトムブラケットのガンコな汚れもキレイにします

コンポーネント類は一つ一つキレイに洗浄します
今回はチェーンもまだまだ使えるので洗浄します

カセットもピッカピッカです

メカの調整のしてバーテープも交換して作業は完了です!

オーバーホールの基本料金は作業内容にもよりますが
8.00020.000ほどです、オーバーホールの時に一緒にガラスコーティングも
オススメです通常のガラスコーティング料金が、
ガラスの鎧だけで¥10.000・Wコートで¥15.000です

オーバーホールの時に一緒にガラスコーティングすると
ガラスの鎧だけで¥5.000・Wコートで¥8.000だけです!!
ガラスコーティングて?なに??って方はコチラ

他のショップで買った自転車だからダメかなぁ~トカ
転勤で引っ越してきたケド 修理・メンテナンスなど
ドコに行けば出したらイィの?って方
是非大杉走輪までご相談下さい。
スポーツバイクでしたら修理・メンテナンス
おまかせ下さい!

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

 

渋いフレームにガラスの鎧をしました!

今回はお客様の持ち込みのALAN「アラン」MITOのフレームに

クレストヨンド製のクリスタルコート「ガラスの鎧」


ガラスの鎧、コーティングしました!

クレストヨンドのコーティングは

フッ素系コーティング剤とは違い

ガラス系クリスタルコート剤です

フレームの表面に薄いガラスの膜でコーティングします

マッドの部分は深みのあるマッドの質感になります!

クレストヨンドのクリスタルコート「ガラスの鎧」は、

汚れも付きにくくなります。

また、汚れが付着してもほとんどの場合

水ぶきで落とすことが可能です。

フレームでの持ち込みの場合 フレーム・フォークのコーティングで
税込¥5.000~¥8.000

新車、完成車の状態の場合
税込¥6.000~¥10.000

中古車、完成車の状態の場合
税込¥10.000~¥15.000

その他・オプションはスタッフまでご相談下さい。


クレストヨンドのクリスタルコート「ガラスの鎧」の実験です

「ガラスの鎧」はクリスタルガラスに匹敵する表面硬度7H~9H(塗装面の約3倍の硬さ)

になるので、耐久性においても素晴らしい効果が得られます。

また、クリスタルガラスのような輝きと小キズの入りにくさにおいても効果が得られています。

・黒く塗装したアルミパネルを粗めのコンパウンドで擦り、撥水を無くした後、
半分にガラスの鎧を塗布。残り半分は未加工。
・十分に乾かした後、ハンドスプレーで水を噴霧する。
・撥水の仕方を観察する。

結果:未加工部分はベタッとしたはじき方だが、ガラスの鎧を塗布した部分は水玉に。

考察:撥水性能があるので水や汚れを付きにくくする効果が期待できます。


・厚さ1ミリの鉄板を研磨し、その半分にガラスの鎧を塗布。残り半分は未加工。
・十分に乾かした後、食塩水に浸し、その後屋外に放置。
・経過を観察する。

結果:未加工の部分は錆がすぐに発生していますが、
ガラスの鎧を塗布した部分は錆の発生が見られません。

「ガラスの鎧」は、ガラスの分子構造ですので、酸性雨で皮膜が劣化することはありません。しかも、施工後は水弾きがとてもよく、あたかも透明なガラスに覆われたような独特のツヤが出ます。(マットの場合はツヤは出ません。その他の性能はマットでも発揮されます。)


珍しい車体もコーティングしました

アレックスモールトン SINGLE PYLON

複雑な形で接合部分が美しい車体です!

接合部分を一つ一つ磨いていきます

磨き終わった部分ピカピカですこの後、ガラスの鎧します
「ガラスの鎧」は、ガラスの分子構造ですので、
酸性雨で皮膜が劣化することはありません。

アレックスモールトンのクリスタルコート「ガラスの鎧」は

その他・オプション・施工 工賃などスタッフまでご相談下さい。


スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

カーボンフレーム修理

大事な自転車をトラブルやアクシデントで

塗装が剥がれてしまった

カーボンフレームが割れちゃた折れちゃたナド・・・・・

高価な自転車を買い直すのはキツイですよね(-ε-;)

今回の修理の依頼がありました

自転車はトレックのドマーネ6です

右シートステーが割れてしまってます(°m°;)

最初は米粒ほどの塗装剥げでした・・・

ミルミル塗装が裏側まで割れてきました(‐∀‐;;

修理に出して数ヶ月後、工房から返ってきた!!

フレームはどこが割れていたのか分からないです(゚ω゚`)Ξ(´゚ω゚)ドコ?

カーボンの塗装修理は塗装に柔軟性が必要だったりして難しいです。

当店が出す板金屋さんは金属フレームだけでなくカーボンフレームも修理可能。

裏側もしっかり修理されています

こんな感じでキレイに修理できました。

このような修理であればバラし工賃も含めて5~7万円前後。

車体をバラす必要が無い場合はもっとお安くなります。

今回はホワイトとシルバーのカラーですが、複雑なカラーでも修理可能。

少し高額にはなりますが、全塗装もできます。

自転車フレームの塗装でお悩みの方、是非ご相談ください。


大杉走輪まで
お問い合わせ・お待ちしています
!!(`・ω・´)/

 

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

シマノ パワーメーター取り付けました!

一見ただのクランクですが!
一体型デザインのパワーメーターFC-R9100-P

かなりコンパクトですこのモデルは、左右のクランクにひずみゲージ
クランクに加えられたトルクを計測するための電子部品)を内蔵し、
BBシャフト内にリチウムイオン充電池や電子部品を収めています。
外から見てパワーメーターと分かるのは、
クランクアーム付近の小さなかまぼこ形のセンサーユニットと、
左クランク内側のセンサーぐらいで、
遠目からではパワーメーターが搭載されていることが分からないほど。
このスマートなルックスは、コンポーネントメーカーの純正パワーメーターであるからこそです。

専用の工具で貼りつける場所を決めて
マグネットを貼り付けます!

右クランクのキャップを外し、左クランク取り付けて
左クランクの配線をカプラーに差し込みます。
(この時、配線を断線してしまうと大変です
メーカーでは修理不可能らしいです)

最後にキャップを付けて完了です\(^o^)/

左クランクのセンサーはかなり薄く、
他社のパワーメーターではクリアランスの問題が発生していました、
シマノのダイレクトマウントタイプのリヤブレーキキャリパーをBB下に搭載するフレームでも、
ほぼすべてのフレームで使えます。
この汎用性の高さも“純正品”である強みのひとつ
BB規格やフレーム設計の関係で、これまでクランク式パワーメーターが使えなかった人にとって
かなり嬉しいですね!

右クランクを手で回すと右クランクしか表示されません
かなりセンサーは優秀です!
さすがシマノです半回転でパワーが計測でき表示のレスポンスはかなり早いです
パワーメーターのバッテリーはリチウムイオン充電池で、
ボタン電池のように冬場に電池の電圧が低下することもないです。
バッテリーライフは300時間ほどで、ジロ・デ・イタリアやツール・ド・フランスでも
大会期間中継ぎ足し充電しなくてもバッテリーが持つらしい( ゜Д゜;)!

一般レーサーなら3カ月程度に1度充電するようにすれば、
不意にバッテリー切れに悩まされることもなさそうです。

ちなみに、バッテリー残量はサイクルコンピューターにも送信され、
残量が低下した場合は警告も表示され。
ほかにも、パワーメーター本体のLEDでも残量を確認できるなど、
バッテリー残量を確認する術がたくさんあるのは嬉しいですね。

自分の限界を知れるのでペース配分がしやすいですね
パワートレーニングなどに便利です
シンプルな一体型デザインのパワーメーター
パワーメーターデビューしてみては どうでしょう

スタッフ高瀨

ホームページ:http://sorin.jp.net/

Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net

走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

SCICON シーコン エアロコンフォートのキャスター 大杉走輪は修理しますよ!

SCICON シーコンのバックを修理します(`・ω・´)/

今回もSCICON のキャスター交換します!

左がSCICON純正のキャスターです。


元のキャスターより大きくします(゚▽゚`*)ハイ?

如何してかと言うと小さい車輪だと、
段差に引っ掛かり軸が曲がり、
ベアリングが無くなってしまうからです(・ω・)bフムフム*


前回は金具が曲がりベアリングの玉が無くなる事も
これじゃあ楽に運べません↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓

 

シッカリと緩み止めも塗って取り付けます!┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

 

しっかりとナットを締めて

イィ感じです!(*・∀・*)V

 

キャスターを全部、取り付けて修理完了ですヾ(≧∇≦*)/やったー


今回の修理で税込7,200円です!!
お店が遠くて行けない方も大丈夫です
まずはお電話ください
②お店に発送
③修理します
④お客様に発送します

是非、大杉走輪まで

 

スタッフ高瀨

ホームページ:http://sorin.jp.net/

Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net

走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

ゴールドシャマルをCULT化しました!

見る人が見れば振り返ってしまう金色に輝くこのホイール…

今ではほとんど見なくなりましたが、未だ人気の落ちない、いいホイールです!

今回はこのホイールのベアリングを替え、更なる性能アップをしました。

こちらは標準装備のスチールベアリング。

標準のベアリングだと前輪を空転させたとき(時速15km程)は40秒ほどで止まりました。

ハブにGARMINのセンサーを付けて記録しています。

ベアリング交換をすれば元々良い回転のものが更に回転が良くなります。
スチール、USB、そしてCULTとカンパニョーロには3つのグレードのベアリングが用意されています。

一番下のグレードからトップクラスのCULTに交換します!

まずはシャフトとベアリングを引っこ抜きます。

そうするとボールレースが見えるので工具でこれも引っこ抜いて、クロニテクトスチールという素材でできたものに交換します。


左がクロニテクトスチール左が普通のスチール

CULT化はベアリングはもちろん大事ですが、このボールレースの方が重要になります!

普通の物より硬度が高く精度も抜群に出ているのでグリス、オイル等がほぼ必要ないため回転効率が良くノーマルより9倍回るらしいです。

粘度の高いグリスが入るのとそうでないのでは想像しただけでも違いが出そうですね~!

これを圧入し、組み付け、完成です!

そして同じ条件で回します。

3分超えてもまだ回っています。

速度は0ですが、まだ回っています。

ここでガーミンは停止してしまいましたが、まだ回っています。

ここからは動画でどうぞ!

なんと6分近く回り続けました!!

とんでもない進化ですね~!

ホイールバランスを取るともっと長く回りそうです。

シャマル以外だとカンパはゾンダ以上、フルクラムだとレーシング3以上のグレードに対応しています。

価格は前後で¥45,526+工賃¥7,000で施工しています!

なかなか高いカスタムですが、やる価値はありますね~!!

是非お気軽に相談してください!

お待ちしております(^^

 

山川

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

1 10 11 12 13 14 27