こんにちは!
今回紹介するのはPIRELLIのタイヤです!
P ZERO RACE TLR
1本¥15,300(税込)
ラインナップは26C、28C
(フックレスに対応しているのは28Cのみ)
転がりの軽さはもちろんのこと、乗り心地やグリップ力はやみつきになると思います!
次のタイヤはPIRELLIにしてみませんか?
こんにちは!
今回紹介するのはPIRELLIのタイヤです!
P ZERO RACE TLR
1本¥15,300(税込)
ラインナップは26C、28C
(フックレスに対応しているのは28Cのみ)
転がりの軽さはもちろんのこと、乗り心地やグリップ力はやみつきになると思います!
次のタイヤはPIRELLIにしてみませんか?
こんにちは!
今回紹介するのは、タイトルにもある通り
PANASONIC
ORCC33
フレーム価格 (税込):¥143,000~
完成車価格 (税込) : ¥330,000~
今回は、フレームセットで注文をいただき
そこからパーツを一緒に選ばさせてもらいました。
ロードフレームを街乗り仕様にカスタムということで
ハンドルバーはバックスイープしているものをチョイス。
アップライトなポジションで快適に街乗りできそうです。
シフター、ブレーキレバーはDIACOMPE ENE THUMB SHIFTER(サムシフター)とSS-6
ダイアコンペのシルバー系のパーツで固めてクラシックな雰囲気がただよっていて良い感じです。
黒色に見えるけど実はこのサドル、グレーっぽい色味で車体のカラー
を邪魔しない感じがいいです。SELLE ITALIA の MODEL X グリーン スーパーフロー
という新しいサドルです。重量は315gと少し重めではありますが
¥7,700(税込)という価格と
2種類の異なる素材で作られたパッドのおかげで快適性が高く
こういったライドスタイルにもあっていると思います!
ホイールにはスポーティーな走りをということでカンパニョーロのZONDA
と車体がPANASONICならタイヤはPanaraerでしょうということで
タンカラーのグラベルキングを付けさせてもらいました。
レース向きのバイクだけではなく、こういった街乗り仕様のカスタムなども
受け付けていますのでお問い合わせください!
🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00
こんにちは!
Panaracer AGILEST
¥6,270 (税込)
クリンチャータイヤのラインナップは23c~28c
になっています。
表記サイズ | 幅(mm) | ビード径 | トレッド | サイド | 重量(g) | 推奨内圧(kPa) | 税込(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
700×23C | 23 | 622 | 黒 | 黒 | 180 | MAX 1050 | 6,270 |
700×23C | 23 | 622 | 黒 | スキン | 180 | MAX 1050 | 6,270 |
700×25C | 25 | 622 | 黒 | 黒 | 190 | MAX980 | 6,270 |
700×25C | 25 | 622 | 黒 | スキン | 190 | MAX980 | 6,270 |
700×25C | 25 | 622 | 黒 | 青 | 190 | MAX980 | 6,270 |
700×25C | 25 | 622 | 黒 | 赤 | 190 | MAX980 | 6,270 |
700×28C | 28 | 622 | 黒 | 黒 | 210 | MAX750 | 6,270 |
700×28C | 28 | 622 | 黒 | スキン | 210 | MAX750 | 6,270 |
重量も軽く耐パンクベルトも入っているので、
普段使いからレースまで使えます。
新ETRTO規格(ホイール内幅19cを基準)にも対応しているので
一昔前のタイヤみたいにワイドだけど、
トレッド面が狭いということは無いです。
ハイエンドタイヤにしてはお値段も控えめなので
試してみるのもいいかもしれません。
お問い合わせお待ちしています!
増田
🚴ホームページ:http://sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:sorinlabo
👜BASE走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
こんにちは!
今回は少し珍しいタイヤを使ってみたので
個人的な感想を書いていこうと思いますので
お時間がある方は付き合っていただけると嬉しいです。
以前紹介したVELOFLEXという
イタリアのタイヤメーカーで
クリンチャーはCORSAだったり、MASTERが有名ですが
超決戦用タイヤとしてRECORDというモデルが存在します。
VELOFLEX RECORD (WO)
¥7,370 (税込)
ラインナップは700×23C
350TPI
カラーはタンサイドのみ
といった感じです。
用途は、タイムトライアルやトラックレース
ヒルクライム用にあたると思います。
攻めたラインナップですね。
メーカー公表値は ±135g
なのでまずまずといったところですね。
さらにこのタイヤには
シリカコンパウンドというものが入っていて
シリカコンパウンドはなんぞやというと
普通のタイヤに配合されているのが、
カーボンブラックと呼ばれる炭素に対し
シリカは、ケイ素にあたります。
ケイ素は別名シリコンとも呼ばれます。
そんなシリカをカーボンブラックの代わりに
配合すると、タイヤが変形してから
の戻りが早くなり
その結果、乗り心地もよく
転がり抵抗も低くなります。
また、濡れた路面でもグリップが高いので
スリップもしないですし
ブレーキング性能も向上します。
実際にぬれた路面でも走ってきましたが
グリップ性能がかなり高く
23mmにも関わらずトレッド面も広いので
ダンシングでかなりバイクを振ってもスリップすることは
無かったです。
今回、DTSWISSのOXICという内幅18mmのホイールに
このタイヤを導入したのですが
タイヤがU字に近い形に膨らむことにより
タイヤ剛性が上がって
つぶれ量が減り、ダンシング時にとても気持ちよく
走ってくれるようになりました。
以前、このタイヤを入れる前は、25cをこのホイール
に入れてみたのですが
タイヤが膨らみ過ぎてリムからのはみだし量が多く
結果、つぶれ量が多くなってしまい
もっさりとした走り心地になってしまいました。
なので、ただタイヤをやみくもに太くするのではなく
ホイール (内幅) にあった、タイヤのサイズ選びが必要だな
と感じました。
選び方としては、ホイールメーカーが公表する
ミニマムサイズもしくは内幅+2mmです。
同時にタイヤサイズが同じでも、トレッド面の幅が各社
異なるので上記のような使い方をする場合は、
できるだけ広いものを選ぶのが必要だと感じました。
実際に見てみて、トレッド面が広めだと思うメーカーは
チューブレス:IRC、VELOFLEX、シュワルベ
クリンチャー:VELOFLEX
このあたりが広いと思いました。
こういった見逃しがちなこういうところも
意識してみると面白いと思います。
たまにこういったあまり知られていない
アイテムも紹介していこうと思います。
増田
🚴ホームページ:http://sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水・木曜日 営業時間 11:30~20:00
こんにちは!
今回は、秋の舞洲クリテリウム C2に参加してきました!
4年ぶりのレースということもあり
かなり緊張しておりました。
レースが始まると、1.2周回したところで感覚が戻ってきて
のですが、最近あまり走れておらず
脚が持つかが少し不安でした。
なので、なるべく前を引かずに体力を温存します。
前日の雨の影響でホームストレートと第1コーナー手前に
水たまりが残っていたのと砂が浮いていたのもあり
スリップしないように意識しつつも、
減速しすぎるとインターバルがかかってしまい
自分がしんどいので極力ブレーキを掛けないように
毎周パスしていきます。
そして、今回僕がレースに投入したアイテムがこちら!!
ハッチンソン フュージョン5 11ストーム パフォーマンス
¥6.380 (税込)
・700*25
・205g
・TPI:127
FUSION 5 PERFORMANCE ラインナップ
ハッチンソンというブランドを聞いたことがない方も
多いかもしれませんが、
1853年、フランス・パリの南方100キロにあるモンタルジーにて創業。1890年にハッチンソンは自転車用タイヤの生産をスタート。プロ選手御用達の決戦用チューブラーから、MTB、シクロクロス、シティサイクル、小径車のタイヤまで幅広く製造している総合タイヤメーカー。そのどれもが同社の経験と研究による最新テクノロジーによって高い完成度をもつ。
という歴史があり、
現在でも、フランスで製造されており
第一線で活躍し続けてしているブランドになります。
このタイヤ、25cで205gと重量も軽く
転がりも軽いのが魅力的ですが
特筆すべきは圧倒的なグリップ性能です。
しかし、TPIが低いので、
オープンチューブラーなどのTPIが高いものと比べると
TPIとは何ぞやという方はこちらのブログを → https://sorin.jp.net/wp/?p=25350
乗り心地は少しだけ固い印象があります。
ただ、他のタイヤよりも乗り心地はいいと感じました。
少し話がそれましたが、
最初の4周くらいまでは脚が持つか不安でしたが
周回を重ねていき、残り10周回くらいのところを過ぎた
ところで完走できるのでは?という希望が見えてきました。
もしくは、位置取りさえうまくいけば
あわよくば表彰台を!そんなことを考えながら走ります。
ラスト2周、第4コーナーで前の選手が後輪を滑らし
突っ込むのを避けるためコースアウトしてしまいました。
終盤なので、集団のスピードも上がっており
なんとか集団に復帰することはできましたが、そのころには
脚がなくなってしまっていました。
そのあとは、完走を目指して走ります。
なんとか怪我なく、15/20位で完走することができました。
BOSS 12位
staff 堀川 5位
暑い中、応援していただきありがとうございました!!
また、このような状況下でレースを開催していただき
ありがとうございました。
また、レースがあれば参加しようと思います。
増田
🚴ホームページ:http://sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
こんにちは!
今回紹介するのは、
¥8.250 (税込)
MAXXIS というブランドを初めて聞いた方も
いると思いますが、
MTBのタイヤの方がロードタイヤよりも
有名だと思います。
レースコンディションが過酷なMTBの世界で
得たノウハウをロードタイヤにも活かしています。
最近は、UCI ワールドツアーチーム(世界の1番上のカテゴリーのチーム)
の1つでもある
Israel Start-Up Nation がMAXXISのタイヤを使用しています。
そんな、MAXXIS から超軽量クリンチャータイヤが
このモデルになります!
重量はなんと、
170gです!!(メーカー公表値)
実測もしてみました!
軽い!!!
個体差もあるとは思いますが、172gです!!
ホイールの外周部であるタイヤを軽くすると、
ずっと運動している部分なので
以前のタイヤからの重量差以上に、走りが軽くなります!
いかがでしょうか??
お問い合わせお待ちしております。
増田
🚴ホームページ:http://sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
こんにちは!
いきなりですが、タイヤはこだわってますでしょうか??
ユーザーが多い、CONTINENTAL GP5000もいいかもしれませんが、
自転車タイヤメーカーもいろいろありますし、せっかくの趣味なので
他のを試してみてもいいんじゃないでしょうか?
もしかすると他のタイヤが自分に合っているかもしれません。
そんな数あるタイヤの中でお勧めしたいのが、このタイヤ!
VELOFLEX
CORSA RACE 25c
350TPI
カラーラインナップは
黒 x ブラックサイド
黒 x ベージュサイド
¥7.370 (税込)
このタイヤは、クリンチャータイヤの中でも
オープンチューブラー (ハンドメイド・クリンチャー) という
分類になります。
ハンドメイドなのにこのお値段は、かなり良心的かと思います!
(VELOFLEXは、handmade in Italyになります。)
ハンドメイド・チューブラータイヤと同じ工程で生産されており、
筒状に縫われているか、
両耳にビードが埋め込まれているかの違いだけです。
通常のクリンチャータイヤはトレッド面が立体的な形状なのに対し、
オープンチューブラーは平べったく、
形状は空気を入れる前のチューブラータイヤです。
ゴムを成形しないことで本来の性能が発揮できます!!
そして、重量が軽いのに乗り心地がとてもいいです!
25cでこの重量です!
かなり軽いですね♪
タイヤが軽くなると、リム外周が軽くなるので
走りも軽く感じられるようになります。
チューブも同時に軽いものにすると、さらに効果を感じられるので
もし今、重量があるチューブを使っているのであれば
一緒に交換してあげるといいと思います!
そして、このタイヤの名前の下に、350TPIと書かれているのに
気になった方がいると思います。
1インチ四方あたりに使われている繊維数のことです。
1インチ当たりに何本の繊維が束ねられているかによって
TPIの数値が変わるのですが
ここで注意したいのが、
同じ、330TPIでも110TPIの物が3層重なっているのと
330TPIの1層のみの物があります。
カタログ上では、同じ330TPIですが
乗った感じは全くの別物になります。
TPIが高いほど繊維1本1本が細く、
相対的にしなやかなケーシングとなります。
TPIが高ければ高いほど、タイヤの乗り心地がよくなり
繊維1本1本が細いので、路面の食いつきがよくなり
グリップが向上します。また、路面の凹凸にもタイヤが変形して
対応するため乗り心地も良くなります!
対して、TPIが低い場合には使用されている繊維が太いため、
相対的に硬くて強度の高いケーシングとなります。
ケーシングの繊維1本当たりが太くなるため、
タイヤが変形しずらくなるので、乗り心地が硬くなる傾向があります。
ただ、耐久性などは高いです。
いかがでしょうか??
お問い合わせお待ちしてます!!
増田
🚴ホームページ:http://sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120