修理」カテゴリーアーカイブ

【 修理 】フレームにクラックが…で、あきらめないで!!

こんにちは!

 

今回はフレーム補修のお話です。
カーボンフレームに乗っているうえで
落車時に起こりうるのは、クラック(破断)。
大切なフレームが割れてしまってからとる手段は二種類。

・あきらめて、新しいフレームに乗り換え。
・フレーム補修に出す。

この二点目のフレーム補修に関してですが
補修してもらう場所によって
結構出来栄え変わります。
今回は走輪LABOで受付させていただいたフレームを
例にご紹介します。

BEFORE

持ち込まれた際はこのような感じです。
小さなクラックとかではなく、完全な破断です。
自分なら、あきらめるほどのクラックですね。
これを補修に出しても、補修箇所が結構わかりやすい形で
膨らみ、直したことが分かりやすく出るかと。
そうすると見栄え的にも良くないですよね。
果たして、これがどのように直ってきたのでしょう…

 

AFTER

補修されて戻ってきたものがコチラです。
パッと見では補修したところが分かりません。
塗装の方もほぼわからないですね。
コルナゴの車体なので、やはり塗装が一番目立つところなので
それを損なわないのはポイント高いです。

今回のフレーム補修
内容はこのような感じとなっています。

・納期→2か月
・価格→¥100,000

これが今回の件の感じです。
補修内容や混雑状況によって
価格や納期は変わる可能性がございますので
お気軽にご相談ください。



🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

LINEで送る

新型Garmin 540,840を使用されている方へ(注意喚起)

こんにちは!

まだまだ厳しい暑さが続きますね…!
日が暮れるとかなり快適で秋の訪れも感じますが、まだまだエアコンが離せません…

今回はモデルチェンジしたばかりで、新型であるGarmin 540,840で発生しましたアクシデントにつきまして。


新型Garmin 540,840では背面のマウント固定用の爪がねじ止めとなっており交換できるようになっているのですが、コチラが問題で販売当初より使用されていましたお客様のGarminが衝撃により外れてしまったとのことで確認させていただきました所、背面のネジが二本とも外れて無くなっているではないですか…!

幸い、バンドでハンドルへ結ばれていた為、落下して破損は免れました…

このような事もあるため、新型Garmin 540,840をお使いの方々は一度チェックしてガタやネジの欠損がないか確認してみてはいかがでしょうか?
(ネジがかなり小さいため精密ドライバーがあります便利です。)

当店でお買い上げされ心配な方はお持ち込みお待ちしております!!

やはり路上を走っていると細かな振動が多いため気づかぬうちにネジの緩みが起こりえます。
日常的に使っているサイコンを付けた際に、ガタがあるなどの違和感を感じた際には注意して確認してみてください。

🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

LINEで送る

リベットの修理もやってます!

 

リベットの打ち直しの作業のご依頼がありましたので紹介を!

リベットのゆるみで台座が動いていた為、リベットを打ち直すことに。

リベット打ち落とすためには、ドリルで削らないといけないので台座周辺を保護

 

ドリルでリベットを削り落とし、台座を取り外します。

台座付近は綺麗にします。

 

リベッターという工具を使い、打っていきますが仕組みとしては

フランジ部分で引っかかることでリベットボディは穴の中にとどまります。

 

この状態のまま、リベッターによって本体の中のシャフトを引き抜きます。

それにより、シャフトの太い部分がリベットボディを押し広げながら変形させ、固定させます。

これで修理完了です!

 

組みつけて完成です!

おそらく原因はSRAM E-TAPの場合写真の赤い矢印がしてあるところにウェッジを入れるのですが

これが上手いこと機能していなかったのが原因だと思います。(隙間が出来てたりとか)

フロント変速は負荷が大きいのでウェッジを入れて台座だけに負担がいかない様にしたり、

変速性能を良くしているわけですが、うまく機能していなかったり、付いていなかったりすると

台座だけに負担がいってしまい緩んでしまったんだと思います。

これはSRAMに限らず、SHIMANOでもサポートボルトがうまいこと

機能していないと起こり得ると思います。

 

フロントディレイラー台座だけではなく、ブレーキの受け部分にもリベットを

使われていることもあるので打ち直すことが可能です!

お困りの方はご相談ください。

 

併せて他の記事も見ていただければ嬉しいです。

鶴橋店 大窪


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

LINEで送る

ホイール組みは楽しいなー♪

こちらは先日メンテナンスで持ち込まれた車体。

スバらしいピストバイクなのですが、、、

ホイールが前後とも曲がってたり、
タイヤはパンク。
ブレーキも壊れていたり、
ポジションが非常に乗りにくそうだったり、、、、
正直ボロボロ。。。

ちゃんと乗れるように修理を依頼されました。


リムは前後ともこんな感じでガッツリ凹んでいて、空気が入ってない状態でリム打ちしてしまったのか、とりあえずホイールはアウト。
メーカーのピスト完組ホイールの価格は4万円~。予算オーバーとのこと。
しかも安い完組ホイールは色がシルバーだったり、リムハイトが低かったりルックス的に許せるものが無い。

 

と、いう事でホイールを組んじゃいました。
お店で組むと、それなりに理想のパーツ構成でリーズナブルに仕上がります。


ホイールは前後で3万円程度、タイヤ、ハンドル、ブレーキレバー等々交換して修理費総額でも5万円弱と予算内に収まり、良い感じに仕上がりました。

 

ホイールはお店で組むと意外とリーズナブル。
リムやハブを再利用したりして、理想のホイールをご予算内に作ることもできます。

私もそうなのですが、最近古い使わなくなったホイールのリムだけ再利用してオリジナルホイールを組む方が多いです。メーカーの完組ホイールも良いと思いますが、ONYXやクリスキングなどハブ専門メーカーが作るハブは突出した性能があります。そういったハブを使おうとしたら手組しか選択肢はありません。

手組ホイールは予算的にもスペック的にも自由度が増します。
誰も使ったことがないオリジナルホイールはどんな乗り心地かワクワクします。
走輪でオリジナルホイールを組んでみませんか?

 

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

カーボンフレーム補修・ロゴ修復・塗装修理サービス

フレーム塗装修理でしたら大杉走輪にご相談ください!
このような塗装の禿げは飛び石や落車なんかでよくできちゃいます。

左の写真ように塗装の捲れなど、右のように補修されてきます



コチラはシートステーにクラックが入ってしまってます!
カーボンの補修をしてから塗装の修理をしています。



コチラはRのロゴの塗装剥がれてしまってます
キレイにロゴも修復されて全く分かりません!


大杉走輪では

修理の際、一度 分解してフレームだけにします
そして大杉走輪では信頼のできる職人さんの
工房に依頼しています

工房からキレイに修理されたフレームを元の状態に組み上げ
お客様にお渡しとなります

このような修理であればバラし工賃も含めて5~7万円前後。

修理の期間は工房の混みぐわいにもよりますが、
1ケ月~2ヶ月ほど

車体をバラす必要が無い場合はもっとお安くなります。

複雑なカラーでも修理可能。

お手軽にマッドフレームをクリア塗装でグロスフレームにも
できます!

少し高額にはなりますが、全塗装もできます。

自転車フレームの塗装でお悩みの方、是非ご相談ください。


大杉走輪まで
お問い合わせ・お待ちしています
!!

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

大切な愛車をキレイにしませんか?

今回のOH「オーバーホール」しました車体は
お客様の持ち込みでデローザのAVANTをオーバーホールしました!

少し汚れていますが、かなりキレイな方です
オーナーさんが大事にされているのが分かります!

一度、車体からパーツを全て外しフレームだけにします
フレームの汚れなど掃除します

ボトムブラケットのガンコな汚れもキレイにします

コンポーネント類は一つ一つキレイに洗浄します
今回はチェーンもまだまだ使えるので洗浄します

カセットもピッカピッカです

メカの調整のしてバーテープも交換して作業は完了です!

オーバーホールの基本料金は作業内容にもよりますが
8.00020.000ほどです、オーバーホールの時に一緒にガラスコーティングも
オススメです通常のガラスコーティング料金が、
ガラスの鎧だけで¥10.000・Wコートで¥15.000です

オーバーホールの時に一緒にガラスコーティングすると
ガラスの鎧だけで¥5.000・Wコートで¥8.000だけです!!
ガラスコーティングて?なに??って方はコチラ

他のショップで買った自転車だからダメかなぁ~トカ
転勤で引っ越してきたケド 修理・メンテナンスなど
ドコに行けば出したらイィの?って方
是非大杉走輪までご相談下さい。
スポーツバイクでしたら修理・メンテナンス
おまかせ下さい!

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

 

LINEで送る

カーボンフレーム修理

大事な自転車をトラブルやアクシデントで

塗装が剥がれてしまった

カーボンフレームが割れちゃた折れちゃたナド・・・・・

高価な自転車を買い直すのはキツイですよね(-ε-;)

今回の修理の依頼がありました

自転車はトレックのドマーネ6です

右シートステーが割れてしまってます(°m°;)

最初は米粒ほどの塗装剥げでした・・・

ミルミル塗装が裏側まで割れてきました(‐∀‐;;

修理に出して数ヶ月後、工房から返ってきた!!

フレームはどこが割れていたのか分からないです(゚ω゚`)Ξ(´゚ω゚)ドコ?

カーボンの塗装修理は塗装に柔軟性が必要だったりして難しいです。

当店が出す板金屋さんは金属フレームだけでなくカーボンフレームも修理可能。

裏側もしっかり修理されています

こんな感じでキレイに修理できました。

このような修理であればバラし工賃も含めて5~7万円前後。

車体をバラす必要が無い場合はもっとお安くなります。

今回はホワイトとシルバーのカラーですが、複雑なカラーでも修理可能。

少し高額にはなりますが、全塗装もできます。

自転車フレームの塗装でお悩みの方、是非ご相談ください。


大杉走輪まで
お問い合わせ・お待ちしています
!!(`・ω・´)/

 

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

LINEで送る

TOPEAK(トピーク)携帯ポンプの紹介!

自転車の工具・アクセサリーなど、作っている
TOPEAK「トピーク」の携帯ポンプを紹介します。
出先でパンクして必要になるのは携帯ポンプです
Pocket Rocket MasterBlaster[ ポケット ロケット マスターブラスター ]
アルミ合金 シリンダーを採用したロード向け軽量、小型ポータブルポンプ。
¥2.268円とお手頃の価格です。(`・ω・´)/
バルブは、米式 / 仏式に組替えできる口金です。

本体重量 実測で106.6gです。
「トレーの重さは入っていません」

ポンプヘッドのレバーを起こしバルプに繋げます。
最大160psiまで充填可能です

米式 / 仏式の切り替え、ポンプヘッドのキャップを外し、
中にパッキンとヘッドパーツが有ります。

表と裏でパッキンとヘッドパーツを切り替えます。

次のポンプは、
RaceRocket
[ レースロケット ]
スマートヘッド スレッドロックを採用した小型軽量ポータブルポンプ
¥3.888円と少し値段が上がります。
米式仏式に対応するスマートヘッド スレッドロック・ ダスト キャップ付

本体重量 実測で94.8gです

米式仏式に対応するスマートヘッド スレッドロック
バルブにカッチリと装着でき
バルブへの固定もネジ式で高圧ポンピングでも抜けることはありません。
中間のホースで自由が効き空気も、入れやすいです(´∀`)
最大120psiまで充填可能です

米式仏式に対応。米式仏式の切り替えはヘッドを回すだけ。

ポンプのハンドル部分にバルブコアを取り外しできる、工具が付いています。

次のポンプは、RaceRocket[ レースロケット ]性能をアップさせた。
RaceRocket HP[ レースロケット HP ]です
スマートヘッド スレッドロックを採用した小型軽量ポータブルポンプ
¥4.104円と少し値段が上がります。
米式仏式に対応するスマートヘッド スレッドロック・ ダスト キャップ付


よりスマートになり軽量になりました。

こちらも、レースロケット と同様
バルブへの固定もネジ式で高圧ポンピングでも抜けることはありません。
最大160psiまで充填可能 40psiアップしました!

まだ持っていない方に
オススメする携帯ポンプの紹介でした。(・∀・)メ

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

SCICON シーコン エアロコンフォートのキャスター 大杉走輪は修理しますよ!

SCICON シーコンのバックを修理します(`・ω・´)/

今回もSCICON のキャスター交換します!

左がSCICON純正のキャスターです。


元のキャスターより大きくします(゚▽゚`*)ハイ?

如何してかと言うと小さい車輪だと、
段差に引っ掛かり軸が曲がり、
ベアリングが無くなってしまうからです(・ω・)bフムフム*


前回は金具が曲がりベアリングの玉が無くなる事も
これじゃあ楽に運べません↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓

 

シッカリと緩み止めも塗って取り付けます!┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

 

しっかりとナットを締めて

イィ感じです!(*・∀・*)V

 

キャスターを全部、取り付けて修理完了ですヾ(≧∇≦*)/やったー


今回の修理で税込7,200円です!!
お店が遠くて行けない方も大丈夫です
まずはお電話ください
②お店に発送
③修理します
④お客様に発送します

是非、大杉走輪まで

 

スタッフ高瀨

ホームページ:http://sorin.jp.net/

Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net

走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

「自転車用クリスタルコーティング」

自転車を利用する方が急増しています。
通勤に使われたり、単なる足ではなく、趣味として楽しむ方もおられます。
美しい自転車に乗りたいですよね!(`・ω・´)/
車業界では主流になっているクレストヨンド製の、
ガラスコートが自転車用にアレンジされました。
自転車用クリスタルコート その名も
ガラスの鎧です!

フレームフロントフォーク金属パーツに施工可能です、
単なる保護ワックスのようなものではありません。
本液をそのまま放置すると、なんと常温でガラス状に硬化します!( ゜Д゜;)


ガラスの鎧」は、ガラスの分子構造ですので、酸性雨で皮膜が劣化することはありません。
しかも、施工後は水弾きがとてもよく、あたかも透明なガラスに覆われたような独特の、
ツヤが出ます。(マットの場合はツヤは出ません。その他の性能はマットでも発揮されます。)
そして汚れも付きにくくなります。また、汚れが付着してもほとんどの場合水洗いで落とすことができます!
クリスタルコートガラスの鎧」はクリスタルガラスに匹敵する表面硬度7H~9H(塗装面の約3倍の硬さ)になりますので、耐久性においても素晴らしい効果が得られます。また、クリスタルガラスのような輝きと小キズの入りにくさにおいても素晴らしい効果が得られています。ヽ( ‘ω’ )ノ


ガラスの鎧よりもワンランク上のプレミアムコーティング

シロキサン系の2液性ボディガラスコーティングで、ガラス被膜の上にフッ素皮膜を形成します。
高い撥水力に加え、撥油性能をプラスした新しいタイプのボディコーティング剤です。
コーティングされた塗装面は、超離形性の特性を持ち水性、
油性の汚れを問わず汚れが剥がれやすい性質となります。
被膜は3次元構造の柔軟性に富んだ被膜で、
あらゆる材質のフレームにも塗装性能を阻害することなく施工ができます。
さらに、超離形性の特性によって空気抵抗低減の効果も期待できます。
硬さだけは「ガラスの鎧」の方が優れるため「ガラスの鎧」の上に「カガミの甲冑」のWコートオススメです。ヽ(*´∀`)ノ
フレームの塗装に色の深みがでます!大杉走輪では施工に2日~3日ほど
フレームセットだけのコーティングはガラスの鎧5.000/Wコート8.000
大杉走輪での新車  の  コーティングはガラスの鎧6.000/Wコート10.000
中古車また持ち込みのコーティングはガラスの鎧10.000/Wコート15.000
ホイール・小物類はスタッフにお問い合わせください。

是非、ご来店・お問い合わせお待ちしております(`・ω・´)/

スタッフ高瀬
ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

SCICON シーコン エアロコンフォートのキャスター 大杉走輪は修理しますよ!

今回はSCICON シーコンのバックを修理します(`・ω・´)/

SCICON のキャスター交換します!

下の写真が正常なSCICON純正のキャスターです。

金具が曲がりベアリングの玉が無くなってますヽ(゚ロ゚; )ギャアア!!
これじゃあ楽に運べません↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓

上の赤いキャスターがSCICON純正のキャスターです。

下の黒色のキャスターが今回 使用するキャスターです。

元のキャスターより大きくします(゚▽゚`*)ハイ?

如何してかと言うと小さい車輪だと、
段差に引っ掛かり軸が曲がり、
ベアリングが無くなってしまうからです(・ω・)bフムフム*

シッカリと緩み止めも塗って取り付けます!┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

イィ感じです!(*・∀・*)V

キャスターを全部、取り付けて修理完了ですヾ(≧∇≦*)/やったー

今回の修理で税込7,200円です!!

是非、大杉走輪まで

 

スタッフ高瀨

ホームページ:http://sorin.jp.net/

Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net

走輪オンラインショップ:http://sorin-online.com/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

 

LINEで送る

フレーム塗装修理ご相談ください

下の写真のような塗装禿げ。

トレック スピードコンセプトのフロントフォークですが、このような塗装の禿げは飛び石や落車なんかでよくできちゃいますよね。

17806842_815911858559560_1930919068_n

カーボンの塗装修理は塗装に柔軟性が必要だったりして難しいです。

当店が出す板金屋さんは金属フレームだけでなくカーボンフレームも修理可能。

18073439_1671167736521148_2133654349_n

こんな感じでキレイに修理できました。

このような修理であればバラし工賃も含めて2万円前後。

車体をバラす必要が無い場合はもっとお安くなります。

今回はホワイトカラーですが、複雑なカラーでも修理可能。

少し高額にはなりますが、全塗装もできます。

自転車フレームの塗装でお悩みの方、是非ご相談ください。

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
定休日:水曜 営業時間:11:30~20:00
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

チェーンさびさびの救世主

雨の日も風の日も毎日ジテ通してる貴方

いつの間にか自転車がキュルキュル♪鳴っていませんか?

チェーンがこんなことになっていませんか?

img_0424

img_0425

オーマイガーです。

スポーツ車は要メンテです。

普通ならチェーン交換してくださいと言いたいところですが、、、

時間もお金もナイッスってなった場合、当店ではこれを使っています。

dsc_1416

「タックリーノ オイルインクリーナー」 ¥1,620

 

これをビシャーっとかけてフキフキすると

img_0427

こうなります。

 

以上。

 

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

【ホイールオーバーホール】Shimano RS-81

P_20160609_133134[1]

よく聞かれるハブのメンテナンス頻度。乗る距離にもよりますが、およそ半年から1年に1回を目安にされるといいと思います。特にギアのあるリアホイールは、オイルやゴミが入りやすく、フロントよりもこまめなメンテナンスが必要です。

P_20160609_142907[1]

グリスが変色し、粘度を失って水っぽくなっていました。グリスが真っ黒だったり、枯れた状態で乗り続けると、軸やベアリング玉に虫喰いが起こってしまいます。 P_20160609_150927[1]

虫喰いが起こったベアリングは交換しなければなりません。特に、玉を受ける側の傷は直せませんので、早めの処置が重要。

P_20160609_142944[1]

Before

P_20160609_151235[1]

After

P_20160609_152456[1]

グリスを注入し、組みつけていきます。一言にグリスと言っても、粘度耐久性の違いで種類があり、用途によって使い分けます。例えば、フィニッシュラインのテフロングリスは、硬めですが、水に強くて耐久性は高いです。

P_20160609_152910[1]

シマノの上位グレードホイールは玉辺り調整がしやすい構造。手で玉辺り調整をした後、蓋をして動かないようにすれば完了です。

松木

ホームページ:http://sorin.jp.net/
Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

Di2ケーブルの配線処理

P_20151027_170919

今回のご依頼は、外付けしている電動コンポの配線処理。

 P_20151027_170623

バッテリーは本来この位置ではありません。ボトルケージのネジ穴に共締めするのが正しいのですが、ツーボトルにすると、スペースがなくなってしまうからです。

P_20151027_171914

そこでこれを使います。”SM-BA1”

 P_20151029_125202

シートチューブ側のボトルケージを上にオフセットさせます。すると、バッテリーの納まるスペースが生まれます。

バッテリーはこれで解決。続いて、長さの余ったケーブルと露出したジャンクションBを綺麗にしていきます。

P_20151027_174541

BB下には、使用していないワイヤーガイドが付いたまま。これを外付け用のジャンクションBに交換します。

P_20151029_125314

このようになりました。全体的にケーブルが長めで、うまくまとめるのに一苦労しました。

P_20151029_125339

ジャンクションBからフロントディレイラーへとつながるDi2ケーブルの通り道に、インナーワイヤー用の穴を使用できました。プチ内蔵。

P_20151027_170314

STIレバーからジャンクションAへのDi2ケーブルも長めでしたので、

P_20151029_125355

一度バーテープをほどいて必要最低限の露出に抑えました。

これでケーブルの処理も完了です。

P_20151027_170237

Before、

P_20151029_125052

After。

P_20151029_125118P_20151029_125152

別アングルからの見た目も問題ありません。

 

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

OH(オーバーホール)!!

P_20151005_145736

お客様のロードバイクのメンテナンスをしました。外見上は綺麗ですが、2年ほどオーバーホールはしていなかったそう。

P_20151005_145839 P_20151005_145907

ワイヤーに錆やほつれが・・・。引きの重さや、変速の不調の原因はこれですね。

P_20151005_163121 P_20151005_145809

普段は見えない部分にも、グリスの腐植や錆がありました。洗浄、交換しました。

P_20151005_161744 P_20151005_183640

プーリーとヘッドベアリング。回転部分は汚れていると、激しく劣化していきます。当然、走りは重く、寿命も短くなります。洗浄の後、グリスアップします。

P_20151005_171329

サドルにも長年の汚れが染み付いていました。左側が洗浄後。

P_20151005_145918

ピカピカなのは気持ちいいですね!! 最後は、丁寧に組みつけていきます。

定期的なOHは、本来の性能を発揮するために必須です。作業料金や必要時間は状態によりますので、気になる方はご相談ください。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

SCICONエアロコンフォートプラスのキャスターを交換しました

P_20150801_174312

トライアスロンのハイシーズンの今、全国から時々ご依頼をいただきます。作業内容に関して、詳しくはこちら

P_20150801_174511

純正はベアリング受けが脆弱で、重さに耐えきれずに開き、中の玉はどこかへ行ってしまいます。キャスターを取り付けるナットも全体的に緩んでいました。新しいキャスターを取り付ける際は、ナット部分に緩み止め剤を塗っています。

P_20150801_174255

純正よりもスムーズかつ頑丈に仕上がります。キャスター代込みの代金は7,200円で承っています。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

クイックを締めると回らない?KSYRIUM ELITEの非接触ベアリング化

P_20150616_122221[1]

「後輪がクイックリリースを締めると、回転が重くなる」ということで、KSYRIUM ELITE非接触ベアリング化のご依頼です。

P_20150616_122321[1]

クイックリリースがスピードマグネットの受信機となっています。面白い発想ですね。

P_20150616_123343[1]

作業開始。前輪のベアリング6001(28×12)

P_20150616_134911[1]

ドライブ側フリーハブには608(22×8)反ドライブ側6903(30×17)。後輪に関しては、このサイズの組み合わせが一般的なようです。

P_20150616_150946[1]

後輪のパーツ達。失くさないように要注意です!!

 作業後の動画。触れ取り台でクイックを締めた状態です。構造的な問題点も解消し、回転の重さはすっかりなくなりました。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

LOOKペダル、カーボンバネの交換方法

P_20150616_153545[1]

ルックのビンディングペダルは、スプリングにカーボンバネを使用しています。このカーボンバネの弾性で、固定の硬さが決まります。黄色(12Nm)が普通、赤(16Nm)が硬い、青(20Nm)が凄く硬い。今回、から黄色に交換します。

P_20150616_155339[1]

先にネタバレしますが、このような構造です。それでは交換しましょう。

P_20150616_154128[1]

ペダルのカカトの左右にトルクスネジがあります。外側がT10、内側がT8です。T10を挿して供回りを防ぎつつ、T8のほうのネジを緩めていきます。T8というのはかなり珍しいサイズですね。

P_20150616_154254[1]

すると、緩んでネジの頭が出てくるので、ここを軽くプラハンで叩くと、

P_20150616_154459[1]

反対側のネジの頭が出てきます。

P_20150616_154546[1]

これを引っ張って抜き取ります。この長い金属がシャフトとなっているのですね。

P_20150616_154609[1]

すると下のパーツが外れるので、カーボンプレートもフリーとなります。

P_20150616_154631[1]

取り出しました。万が一、カーボンテンションスプリングが割れたとしても、このように交換可能というわけです。ちなみに、外側に細いカーボンバネが挿入されている旧型のタイプでも同じです。

P_20150616_155014[1]

黄色と比較。手で曲げようとすると、黄色わずかにタワみますが、まったくタワむ感じがしませんクリートを外すのも結構大変です。

P_20150616_160841[1]

黄色のカーボンバネに入れ替え、元に戻して完了です。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る

MAVICホイールから爆音!!??

P_20150616_175113[1]

 峠を下っている時、脚を止めると爆音がするということでお預かりしました。かなり初期のKSYRIUM SLです。

P_20150616_183045[1]

爆音の発生源はフリーハブです。かなり長いことノーメンテナンスだったようで、グリスがカサカサ、真っ黒になっています。こうなると、「ラチェットの爪」もしくは「ゴムシールのフラップ」から爆音が鳴ります。部品が壊れたとかではないので、洗浄&グリスアップで直ります。

P_20150616_191537[1]

同時に非接触ベアリング化。ドライブ側とフリーハブには608(22×8)、反ドライブ側は6903(30×17)MAVICホイール、ハブベアリングの『非接触ベアリング化』について、詳しくはこちら

P_20150616_175336[1]

続いて前輪。サビが回ってしまっていました。

P_20150616_180011[1]

P_20150616_181212[1]

 なるべくサビを除去した後、非接触ベアリングに打ち替えます。サイズは6901(24×12)

P_20150616_194050[1]

元が元なだけに見違える回転力となりました。爆音は、ハブのメンテナンスを求める悲鳴だったのですね。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

LINEで送る