大阪堀江の山川です!
今回ZIPPのホイールを使い比べたのでその違いをなるべく詳しくインプレします!
ZIPP 404 Firecrest WO

リムハイト 58mm
リム幅25mm(内幅16.5mm)
前後重量 1615g
インプレ
平坦の巡行はこのハイトが一番ですね!
50mm以上のハイトの中で向かい風に強く、横風にも煽られにくく走りやすかった印象です!
通常の58mmハイトではいくら風に強いとはいえ、向かい風にはそこまでのアドバンテージは感じませんでした。
そこを考えるとZIPPのディンプルが効いてきていると思います!
スポーク長が短いせいか、そこそこの剛性感でかなり楽に加速できた印象です。
デメリットとしてはただ重く、上りには向いてませんね…
斜度7%ほどの緩斜面ならそこそこ走れる印象です(僕が乗ってないだけかもしれませんが…)
以前十万辻を登りましたが、なかなか重量を感じました…

迫力がありカッコいいのは間違いありませんが58mmでオールラウンドに使えるホイールは中々ありませんね…
せめて1550前後なら問題なく使えると思います!
パワーがある人ならスプリントで良く伸びますよ!
ZIPP 303 Firecrest WO

リムハイト 45mm
リム幅26.4mm(内幅17mm)
重量 1480g
インプレ
このリムハイト、重量、幅どれをとっても無難で丁度いいバランスに作られています!
巡行してもヨシ、登ってもヨシ、もがいても伸びがある(404よりは落ちます)まさにオールラウンドに向いているホイールです!!
クリテリウムや、ロードレースはもちろん、シクロにも向いていますね!
もちろんレースしない方でも、普段使いに向いているハイトです!
デメリットは突出した長所が少ないところでしょうか、404の様な速度の伸びも無く、かといってめちゃくちゃ軽いわけではありません。
ただオールラウンドに使いたい方や、保管場所などの都合上、1つのホイールで完結させたい方にはこの303がオススメです!
ZIPP 202 Firecrest WO

リムハイト 32mm
リム幅 24.62mm(16.4mm)
前後重量 1450g
202の最大のメリットは重量だけでは分からない走りの軽さですね!
時代に追いついてない感じのリムプロファイルですが、リム重量は軽いので上りには向いていますね!
こちらも面積が少ないですが巡行時には32mmとは思えない位の巡航性能で、風にあおられにくいです!
個人的に一番好きですね!
デメリットはリムハイトのわりに重量は重く、リムは細い…
見た目は個人的に好みですが…
今回紹介させて頂いたFirecrestはクリンチャーですがその上位モデルのNSWはチューブレスも対応していて、リムプロファイルも異なるのでいい意味で全く別物のホイールだと思った方がいいですね!
試乗してみたい方は是非インスタ、FB、ブログのコメントからお気軽にご予約してください!
山川
🚴ホームページ:http://sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪 走輪LABO
🚴大杉走輪 大阪堀江🚴
📪大阪市西区南堀江3-9-18
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00
🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水・木曜日 営業時間 11:30~20:00