【 GIANT 】競技を始める一台としては…

こんにちは!

今回は入荷してきましたGIANTのバイク紹介です。
個人的には、今から競技を始めたい方にはいいバイクなのではないかと
思う一台です。


GIANT
TCR ADVANCED 2 DISC KOM
¥275,000
SIZE : S(172cm前後)

今回ご紹介しますは、コチラの一台です。
スローピングフレームの代名詞のGIANT TCR。
そのセカンドグレードにあたるモデルになっています。
シックな色合いなのですが、ロゴの部分にはグレー地にラメが入っているので
とってもきれいな感じになっています。

 

実は最初から

バイクブランドで完成車ホイールがチューブレス対応みたいなのはありますが
ジャイアントは最初からチューブレス状態での販売になっています。
今のワイドタイヤ時代には、ありがたい初期装備です。
22㎜幅の内幅なので、現行規格のタイヤとの相性もいいかと。
乗り心地よく、気持ちよく乗せてくれる装備の一つですね。

純正品だからの良さ

サドル下にも実はギミックが隠されています。
実は後方のカバーを外していただいたところに
ライトを取り付けていただけます。
他の部分に付けるよりも綺麗に付くので
見栄えも良いですよね。
こういう点は純正品ならではかと思います。
ちなみに取り付けできるライトは

NUMEN+ UNICLIP TL(¥3,300)

NUMEN+ UNICLIP TL 2(¥2,530)

になっています。

 

初めてでも安心

ちなみに、コンポーネントは105となります。
ギア比は50-34の11-34となっています。
比較的軽い設定になっているので
初めてロードバイクに乗り始める方でも
安心して山を乗りに行っていただけると思います。
ステップアップするなら、フロントのチェーンリングを
52-36、54-40と行ってもらえればと思います。

いかがだったでしょうか。
春から学校で競技部に入ろうと考えている方などは
結構オススメです。
良ければご参考にしてみてください!

 


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 RAPHA 】なにが違う?ジレ編

こんにちは!

今回はラファのご紹介です。
「ジレ」ってだけで、数種類あるラファ。
何がどのように違っているのか、今一度確認してみたいと思います。



PRO TEAM LIGHTWEIGHT GILET

¥17,500

まず一着目は、プロチームライトウェイトジレ。
特徴は
・軽量なので、小さくたたんでポケット収納が
・背面メッシュだから蒸れにくい
・レースカットだからフィット感が◎
こんな感じかと思います。

ライトウェイトと名前に入っているだけあり、とっても軽いです。
なので、小さく畳んでジャージの背面ポケットに入れても嫌な感じが少ないです。
使用するタイミング的には
春ぐらいの、日が照る前の少し寒いタイミングに着てもらって
日が照り始めて、暖かくなったらポケットに、という感じや
休憩して、さぁ今から下ろうとする際
少しこのまま下ると汗冷えするなぁって時などですね。
(サタデーライド参加者でいう、高山公民館の下りや妙見山の下り等)
結構役立つ、便利なジレです。
今回紹介する中では一番使える時期は長いのでは?


PRO TEAM INSULATED GILET
¥26,500

二着目にご紹介するのが
先ほどのアイテムから、より保温性を足した
プロチームインサレーティッドジレ。
特徴は
・インサレーティッド
・保温性あるけど軽い
・レースカットだからフィット感が◎
という感じかと思います。

さすがにライトウェイトモデルに比べると重量はかさみますが
それでも重量は軽めかと思います。

またインサレーティッドという断熱生地が内側に入っています。
なので、ライトウェイトジレより体温を保持してくれます。
使用するタイミング的には
上と同じ感じに近いかと思います。
ただ使う温度帯が、より寒いこれぐらいのシーズンがいいですね。
背中がしっかり覆われているという点から
冬場のこの時期にはぴったりですね。


BREVET GIRET
¥20,500

三着目にご紹介するのは
ブルべにも使ってもらえるような仕様の
プロチームライトウェイトジレに近いですが
よくよく見ていくと結構違ってきます。

まず胸元には大きく反射タブが。
これはプロチームより面積は大きく
夜間走行も多いブルべに使ってもらう際のことを考えての設計かと。

また走っていて、体温の上昇で蒸れてきた際
ベンチレーションの為の抜け道も大きめです。
脱がなくとも走り続けれますね。
またこれも小さく畳めるので
荷物としてかさばらないので、携帯しておくことが可能です。
ブルべなどへの使用はもちろんのこと
普段の通勤通学の際にも持って来いなアイテムになっています。


BREVET INSULATED GIRET
¥26,500

四着目にご紹介しますのは
先ほどのジレに、保温性を足したインサレーティッドモデルです。
なので、先ほどの使用時期よりかはもう少し寒いシーズン向けになっています。
ちなみに、アンダーに着ているものが多少太目でも

脇部分にゴムが入っているので合わせてくれる感じになっています。
この寒い時期の通勤通学では結構役立つと思います。
またサイド部分も伸びる形になっています。
そして裏面を見てみると…

なにか、サーマルベースレイヤーみたいな生地になっています。
これも体温保持に役立ってくれるかと思います。

いかがだったでしょうか。
ちなみにどのモデルも両ジッパーになっています。
熱くなってきたら、ジッパーをあけてもいいかと。
全体的にはバタ付かないので不快感は少なくいい感じです。
ブルべインサレーティッドジレのみ、ウィメンズラインのものになります。
全ジレ ラインナップを見てみてください!

大阪鶴橋店では
1/31まで店内商品 20%OFFセール※を実施しております。
この機会にぜひ!

🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 CUSTOM 】ロマンって大事ですよね。

こんにちは!

今回はカスタムに関しての話題です。
当店、今まで多くのカスタムをしてきましたが
その中にはホイールの組み換えってこともあります。
バランスという観点では、完組ホイールがいいのですが
好きなリムに好きなハブを組み合わせるのも一つ行きつく先にはなります。
今回はそんな行きついた先のカスタムホイールのご紹介です。

 


ZIPP 454 NSW×CHRIS KING R45

今回組ませていただいたのはこちらのホイールとなります。
ZIPPのホイールラインナップの中でもハイエンドモデルに位置する454NSWに
誰もが知る名作ハブ、クリスキングのR45で組み上げました。


昔のZIPPを彷彿とさせる感じですよね。
いやぁ、カッコいい…
もちろんこの年代にはSAPIM CX-RAYが使われていましたが
今回の組み換えに使わせていただいたのもCX-RAYです。
(細かいことを言うと、この時代のはストレート、今回のはJベントという違いはあります。)

ちなみに重量は前後でこのような感じです。
合計で1,429g。
通常の454NSWがカタログ値1,428gとなっていますので
ほぼ変わっていません(笑)

ちなみに、なぜこうもクリスキングのR45ハブに人気があるのか。
それは物としての美しさ、ノッチ音の上品さ、そして長く使える相棒感。
どれに置いてもバランスに優れているかと思います。
もちろん、R45より性能が優れているものはあります。
そもそも、剛性が…なんて言い始めたらJベントのスポークではなく
ストレートスポークになりますし
重量だって、DT SWISS 180などには負けます。

ただ長く付き合っていくって面にクリスキングの良さがまたあると思います。
細かな部分までばらし、こまめに丁寧に付き合ってあげれば長く使ってもらえます。
ほかのメーカーもそうなのですが、そういう長く使ってほしいというのを
メーカーが出しているのは、アメリカブランドらしいなと思います。

最初はピカピカのハブはとってもきれいで美しい。
ただ、付き合っていくと汚れたり傷が付いていき
くすんできます。
そうすると、他の新しい製品に目がいってしまうこともあるかも。
ただ、そのハブやBB、ヘッドパーツには
確かに新品の時の美しさはないのですが
走ってきた思い出がパーツにいい深さを出してくれて、それはそれでいい。
そんなパーツブランドだと思っています。

 

ただ、まぁ高級部品の立ち位置ではあります。
もはや一ブランドイメージとして確立しているかと思います。
ENVE×R45というのは、ハイエンドとしてのステータスになっていることは
間違いないです。

個人的な考えにはなりますが
ハンドメイドの革細工やジーンズが好きな人には
クリスキングって相性いいかと考えます。
だって、似ているところがあると思いませんか?

今回の組み換えは
なにか454NSWに飽きてきたという点からこの流れになりました。
他とは、なかなか被りにくいこのようなカスタム。
いかがでしょうか。
ハブ単体での販売をしているブランドは、たくさんあります。
もちろん、性能がいいものからキワモノまでメーカーはあります(笑)
乗られているホイールに少し飽きてきたなと思われた方
こんなカスタムも面白いですよ。

 

🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 GOODYEAR 】ダートジャンプにも良し、街乗りにも良し。

こんにちは!

今回はグッドイヤーから新しく販売されるNEW TIREのご紹介です。
走輪LABOの中ではなかなか見かけないジャンルのものかもしれません。

GOOD YEAR WINGFOOT DIRT
¥6,160

GOOD YEAR WINGFOOT PARK
¥6,160

 

今回ご紹介しますのはコチラの二種類のタイヤです。
GOODYEARといえば、ロートではEAGLE F1Rなどで人気のメーカー。
その前に車のタイヤのイメージが強いかと思います。
今回そのグッドイヤーから26inch向けのタイヤがラインナップに追加されました。

優れた乗り心地と高い耐久性を兼ね備えた“60TPI ケーシング”と、
軽量耐パンクベルト“R:Shield”を採用しているので
ガシガシ使ってもらっても持ちますし、高耐久タイヤで失う乗り心地も失っていません。
サイズは26-2.2のみです。

用途的には
主にダートジャンプバイク向け、ストリートMTB向けという感じです。
DIRTの方が名前の通り、未舗装のダートジャンプライド向け。
PARKの方がスケートパークや舗装されているパンプトラック、
はたまたストリート向けかと思います。

ちなみに、このタイヤの開発には
サム・ピルグリムとマット・ジョーンズが関わっています。

サム・ピルグリムといえば…

この有名な動画のライダーです。
チャームポイントは一本無い前歯です。

マット・ジョーンズは

このいかにも頭のネジが存在していない感じのライディングをする人です。
そのネジが飛んでる二人が開発に参加しているので
性能は間違いなくいいかと思います。
ちなみにこんな感じで使われています。

 

と、お伝えしてきましたが
早々ダートジャンプバイクをお持ちの方も多くないと思います。
では、その他用途があるのかと申しますと…

 


(※STAFF私物です。キャノンデールの取扱はございません。)

そう、オールドMTBにインストールするんです。
STAFF宇都宮の通勤号には
グッドイヤーではないですが、シュワルベのビリーボンカーズ を入れています。

2.1inchで結構太目ですが、スタート時はそんなに重くなく
尚且つ、乗り心地がいい感じです。
家に乗っていないMTBがあったり、普段使いの街乗り号が欲しい人にはいい感じかと思います。
個人的には、次履き替える際はWINGFOOT PARKにするかなとか考えています。

いかがだったでしょうか。
普段とは少し違う話題にはなりますが、ご参考にしていただけたらと思います。

 


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

次世代の折れない軽量チタンスポーク「MAGIC TITAN」

最速のスポークが登場しました!
福井県鯖江の三輪機械さんが作るチタン合金スポーク「MAGIC TITAN」

ステンレスに比べ40%も軽いチタンを自転車のスポークに採用するといった試みはこれまでもいくつかありました。しかし、加工が困難であったり、変形しやすいチタンは折れやすいのが現状でした。
このマジックチタンは鯖江の眼鏡フレームの加工技術を使って折れないようにしているそうです。
軽量、かつ強度も高く細くできるので軽さ、空力に優れたホイールを組むことができます。

ステンレス、SAPIM CX-RAY、MAGIC TITAN HYPERそれぞれ同じ長さのスポークを5本ずつの重量を測ってみました。

ステンレスよりも35%軽く、軽量エアロスポークCX-RAYよりも14%軽いです。

ラインナップはSPORTS、HYPER、ULTIMATEがあり、どれもステンレススポークの強度を上回ります。

今回当店でCX-RAYで組まれたホイールをMAGIC TITAN HYPERスポークに組み替えました。
成形性の自由度も高く、今回はダブルパテッド(ベンド部2.2mm-ストレート部1.8mm、ねじ部2.0mm)で加工してもらいました。
リアが15g、フロントが14gの軽量化ができました。


左がCX-RAY、右がHYPER

軽く試乗したのですが、めちゃめちゃ良かったです。
踏み込むと明らかにCX-RAYより軽い!加速もいい。30kmオーバーで速度も維持しやすい。
そして何より独特な心地良い乗り味。
もともとチタンが弾性の高い素材であるせいか、タイヤが拾う振動をいなすようなフィーリング。
長距離や悪路といった過酷なコースで身体の負担を軽減できそうです。
初めてアルミフレームからカーボンフレームに乗り換えた時のような感動でした。

このスポークはあのGOKISOもオプションで採用の予定があるそうです。
まだまだ実績は少ないようですが、今回私がホイールを組んでみて、マジックチタンは最高のスポークの一つであることは間違いないと確信しました。

気になるお値段は
・SPORT(スポーツ)¥1200税別/本
・HYPER(ハイパー)¥1500税別/本
・ULTIMATE(アルチメイト)¥2500税別/本

ホイールの組み換え等、ご相談ください(^^)/

 

🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

 

 

【 TREK 】SRAM RED AXS 搭載モデルが!?

こんにちは!
今回はトレックの話題です。

今トレックでは
SRAM RED AXS搭載モデルに限り
なんと20万円OFFキャンペーンを実施中です!
それもPROJECT ONE,PROJECT ONE NOWも対象になります。

気になる対象車種はコチラ☟

EMONDA SLR9 AXS
¥1,880,890➡¥1,680,890

MADONE SLR 9 AXS
¥1,880,890➡¥1,680,890

DOMANE SLR 9 AXS
¥1,820,390➡¥1,620,390

CHECKPOINT SLR 9 AXS
¥1,776,390➡¥1,576,390

SPEEDCONCEPT SLR 9 AXS
¥1,979,890➡¥1,779,890

この五台が対象車種になります。

※PROJECT ONE,PROJECT ONE NOWでの
カラー変更では一部金額が変わるものもございます。

この機会にいかがでしょうか?
良ければ、ご検討のほど
よろしくお願い致します!


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 YOLEO 】巷で噂のヨーレオって、なんだろう(フレーム編)

こんにちは!
今回は新しく取り扱いが始まったブランドのご紹介です。
SNSなどで見かけることが多いかと思います、あのブランドです。

そう

今回取り扱いを新たに始めましたのは
インフルエンサーの方が良く乗っている「YOELEO」になります!
そこで皆さん、このブランドってどんなものがあり
どんなメーカーなのかご存知でしょうか。
今回はそこについて見ていきたいと思います。

そもそもYOELEOとは

2007年に創業した、比較的新しめなアジアブランドとなります。
スタートは海外メーカーのOEM製造からスタートし
そこで培ってきた技術を持って
創業者のLEO氏と「自転車好きなYOU(YO)たちと世界中の自転車好きを繋げたい」という
思いを込めて「YOELEO」として2011年スタートしていきました。
スタート当時はホイールを主流にしているみたいな感じですね。
確かに、2016年の
RED HOOK CRIT MILANOにて

この愉快な見た目のCYKELN DIVISIONE CORSA Aの選手が
最速記録を出していました。
(チームのSTRAVAは写真からリンク飛べます。)

このRED HOOK CRIT MILANOの様子は
YOUTUBEからも見ていただけます。

個人的にはFIXED GEAR CRIT用に使ってみたいとこはありますね。

 

ラインナップは?

ラインナップ的にはこのような感じです。

R12 DB
¥213,900~(一体型ハンドル込)

東レのT800カーボンを使用したエアロ形状になっているフレームです。
エアロフレームではあるんですが、T800カーボンになっているんで
カリカリのレースバイクというよりかは、乗りやすくなっています。
見た目より乗りやすい、そんなイメージを持っています。
重量は、47サイズで1,420gとなっています。
BBはBB386。
見た目的には結構カッコよく映えると思います。
もちろんUCI認定フレームです。
(※カラーによって重量は変わります。)

R11 DB
¥213,900~(一体型ハンドル込)

カテゴリー分け的にはレース向けな立ち位置なのかもしれないR11。
東レT1000を使用したフレームになるので
比較的パリッとしたレースフレームかと思います。
形状的にはエアロ要素も入ったオールラウンドフレーム。
BBはBB86。
重量は50サイズで1,435gとなっています。
(※カラーによって重量は変わります。)

G21 DB
¥213,900~(一体型ハンドル込)

ヨーレオから出たグラベルバイクになります。
幅広めなタイヤに対応する為に
ドロップチェーンステーを採用しており
BBもT-47と今らしいトレンドのバイクになっています。
ダボ穴もマッドガードも付けれるので
アドベンチャー用途には持って来いですね。
王滝でも活躍しているようなので、ポテンシャルは秘めているかと思います。

 

ちなみに、他にもMTBもフレーム販売しているみたいです。
ここはなかなか乗っているユーザーは見かけないので
性能は未知数ですね…

 

一番の魅力はここにあるかと

そう、ヨーレオのフレームはカラーオーダーが可能です。
これはなかなか素晴らしいかと。
通常料金から+35,300円~となっています。
一部特殊なカラーは値段が上がる感じです。
納期的には
デザイン決定後40~50日後に発送されるそうです。
そこから10日ぐらいかけて到着と
なので2か月~2か月半くらいを見ていた方がいいかもです。
どんなパターンか、どんなペイントが出来るかなどは
公式ホームページを見ていただいたら、ご確認できます。
そちらのリンクはこちらから!

 

いかがだったでしょうか。
次回はホイール編に続きます。
良ければご参考にしてください~


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 cervelo 】スピードを求め…

こんにちは!

今回は先日ご納車させていただきました
cervelo P5のご紹介となります。
トライアスリートやタイムトライアルをされる方から
人気を博しているP5。
今回、どんな感じに組ませていただいたかを
ご紹介していきます。

色が素敵すぎるんですよ…

今回ご納車させていただいたP5のカラーはTwilightという名前です。
最近よく見かける色のオイルスリックやマジョーラとはまた少し違い
高級感がある上品な色合いになっています。
オイルスリックなどは結構目立つギラギラな感じなので
若い層から目立ちたい層にまで人気ですが
これは、そこまでギラギラとはせず
また変わる色合いも深いグリーンや濃いパープル、ブルーなど
落ち着きのある色合いながら、綺麗という大人感が他の色に比べて感じました。

肝心の車体なのですが
日本選手権や東京オリンピック、グランツールでも
活躍している選手のバイクはこれだったりします。
前作に比べ350gの軽量化を図り
uciの規則の中で速いバイクを、として設計されたのがこのP5となります。
PXとの住み分けはUCI規則と軽量性です。
軽量化を頑張ったおかげで登坂性能も向上しているので
最近多い、登りも入ったTTステージでも活躍しているんです。

白黒のロゴもいいんだけどね。

今回ホイールはENVE SES 6.7になっています。
同クラスのものと比べても、かなりバランスに優れています。
そのバランスというのが
軽さ/安定性/空力的特性/転がり抵抗という点です。
どこに置いても優秀なデータを出してくるところが
やはりENVEらしいかと思います。

ちなみにENVEのロゴに何か違和感を感じませんか?
そう、今回はカスタムデカールに変更しています。
カラーはUAEエミレーツ ポガチャル選手と同じカラーとなっています。
一見白にも見えるのですが
実際は明るめのグレートなっており
SESのロゴは黒ふちに。
6.7のロゴは純正と同じくゴールドになっています。
目立ちはしますが、悪目立ちせずいい感じに存在感を出してくれています。

タイヤはcontinental GRAND PRIX 5000 TT TRとなっています。
フィリッポ・ガンナがアワーレコード更新時
このタイヤが採用されていました。
耐パンク性能を失わず、225gを実現。
これは5000 STRと同様にベクトランブレーカー(名前カッコいい)
採用しているからでもあります。
やはりTT用途だと、この組み合わせがバランスいいかもですね。
(空力や転がり抵抗に振り切った物も魅力がありますが。)


写真の黄色い薄い膜みたいなのがベクトランブレーカーです。
※タイヤのモデルは5000 TTとは違います。

 

空力性能の大事さ

昔のエクステンションバーッて、ストレートなパイプが主流でした。
ただ空力学の発展により形は徐々に変化していくこととなります。
今はハイハンズバーが主流となっています。

今回このバイクに採用したのは
純正のモノではなくPROFILEDESIGNの43ASC CARBON EXTENSIONS。
少し変わった感じの形状をしていますが
これには理由があります。
先端の部分を握っていただき
その際に手首などを邪魔しないようにくぼみがあります。

面でとらえるタイプのエクステンションバーはかなり
TTシーンやアイアンマンでも見られますが
なにせ、高い。
WATT SHOP / AERO CORCH /SPEED BARなど
空力オタクから崇拝されるブランドたちが今はたくさんありますが
なにせ、高い。
10万ぐらいから、カスタム品ならもっといきます。
その中でこの43ASCのエクステンションバーは
バーを付け替えると、今らしいポジションに変更でき
なお、価格も¥40,800と比較的導入しやすいと。
結構魅力的な商品なのです。

 

ここ、結構ポイント高いんです。

そう、ベースバーは純正のグリップではなく
ENVEのバーテープを巻いています。
ちなみに、なぜこうなったかといいますと
DI2のレバーを純正のべースバーに付けると
かなり長くなってしまいます。
なので、あえて先端をカットし
使いやすい長さに合わせ、バーテープを巻いている感じになりました。
また、色もENVE SES6.7のロゴに合わせグレーに。
全体的に統一感が出ますよね。
ちなみに、これが元の長さになります↓↓

 

いかがだったでしょうか。
ちなみに、まだP5納車Blogは二回ほど上がる予定なので
そちらでP5自体の細かいギミックをご紹介できたらと思います。
今回の記事、良ければご参考にしてください!


 

🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

 

【 cervelo 】栄光の歴史の一台が….

こんにちは!

今回はサーベロのお話です。
今シーズンのuciワールドツアーを見ていて
話題に上がることが多かった「TEAM JUMNO-VISMA CYCLING」
来季からはメインスポンサーのオランダのスーパー「JUMBO」が
外れて、「Team Visma | Lease a Bike」となります。
これで、ジャージもバイクもデザインがガラっと変わるかもしれないですね~
選手という点においても
ジロ、ツール、ブエルタ等様々なレースで活躍していたログリッチの移籍と
チームの顔の一人が抜けたことにより
来シーズンはどうなっていくんですかね。

前置きはこれぐらいにしておき
今回はそのJUMBO-VISMAが使っているバイクブランド「サーベロ」の
特別仕様とフレームをご紹介したいと思います。

 


CERVELO
S5 DISC グランツール記念
価格:未定(一月下旬決定予定)

 

今回ご紹介しますのはコチラのフレームとなります。
数々のレースで大活躍を収めてきたS5。
ワウト、クス、ヴィンゲゴー、ログリッチ等のエース級の選手はもちろん
チームの大半はこのバイクに乗ってワールドツアーで活躍していました。
このフレームの代名詞は、
やはりこのY字になっているステムですよね。

 

今回のモデルは、今期の栄光をたたえた記念モデルになっています。
グランツール初戦、春のジロ・デ・イタリアではログリッチが。
夏のツール・ド・フランスではヴィンゲゴーの連覇。
そのあとのブエルタ・ア・エスパーニャでは
これまで素晴らしいアシストをこなしてきたクスがと
今季のグランツールを席巻してました。
それを称え、今回のフレームには各総合リーダーのジャージの色が
ラインで引かれています。
同一シーズン出3大グランツールを総合優勝するのは史上初のことです。

 

前作のS5より
よりエアロに、より速くと。
UCIのフレーム規則の3:1の撤廃により
各社、よりエアロになってきましたが
やはり空力のサーベロ。
フロント部分はP5から受け継いだヒンジ型エアロフォークは
前作から変わらずですが
明かに、横から見た際に
面積が広がっており、よりエアロに振ったんだなと。

前作は硬さはもちろんありましたが
立ち上がりなので、なにか重さを感じていましたが
現行になってからはそれも改善されました。
これは、確かに勝利するバイクだわぁと乗った際に感じました。
ちなみに最大タイヤ幅は実測34mmとなっていますので
今のトレンドは、がっちり押さえています。

今季でJUMBOとのスポンサー契約がなくなるので
同じデザインではなくなることもあり
もう同じデザインのフレームが出ることはないかと思います。
これが最初にして最後のチャンスになること間違いなし!
この機会に良ければいかがでしょうか。

ちなみに、今回の物は数量限定販売となりますので
抽選販売となっております。
価格、入荷予定時期につきましては、
1月下旬に代理店の東商会様のホームページ、SNSにてご案内があるようです。

良ければ、ご参考にしてください!


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

 

 

【 Rapha 】冬支度、もうお済ですか?②

こんにちは!

今回は前回の記事に引き続き
Raphaのお話、第二弾です。
前回はインサレーティッド レイン ジャケットのご紹介でした。
この記事をまだお読みでなければ、見てみてください!

【 Rapha 】冬支度、もうお済ですか?①

 

さて、今回はインナーウエアのお話です。
ちょっと前に、いろいろな方々の紹介で
話題になったあの商品です。

PRO TEAM INSLATED BASE LAYER
¥14,000

今回はこのベースレイヤーのご紹介です。
毎年人気のこの商品ですが
どこにその魅力があるのか。
ちなみにラファのインナーって結構評判高いんですよ。
個人的には夏用は結構愛用しています。
果たして、冬用ってどうなのか。


実際に着て、走りにいってその性能を見ていこうと
思います!
(買いました!)

 

主な装備

・PRO TEAM TRAINING JERSEY
PRO TEAM THERMAL BASE LAYER
・PRO TEAM LIGHTWEIHT GILET
CASTELLI ENTRATA THERMAL BIBKNICKER(Raphaじゃないのはお許しを)
・PRO TEAM SOCKS (regular)

この日は最高気温15°、最低気温6°。
高山公民館と勝尾寺の分岐の気温は5°でした。
走りに行くのは、なじみの高山公民館から切畑の方を走り、箕面に戻ってくるルートです。
メンバーはスタッフ堀川とその仲間です。
高強度間違いなしの覚悟で臨みました。

 

いざ、ライドへ…

まぁ、予想通り高強度でした。
何回ちぎられ、あおられ、ケツを押されたか…
やはり予想はしてましたが、恐ろしいです。涙
個人的な感じでは結構強度高めで高山公民館でのストップ以外は
走っていましたので、写真はほぼないです。
余裕ありませんでした…

感想

感想としては
TRAINING JERSEYとTHERMAL BASE LAYERの組み合わせで
10~5°ぐらいまでは過ごせそうかと思いました。
着るまでは夏場でも過ごせるTRAINING JERSEYで
この時期は走れないだろうと思っていましたが
意外と走れてしまいました!
また、高山まで登り切ったときには
少し汗をかいていたんですが
そこから汗冷えすることなく、
またべたつかない感じがないので快適に過ごせました。
内側の生地が細かい凸凹が付いているので
風の通り抜けが良く
また、空気の層が一枚あるので
保温という点でも優れています。

風がきつければ、ジレを組み合わせてで乗り切れそうな。
これ以上寒ければ、サーマルジャージを出さないとってなりますね。

いかがだったでしょうか。
あくまでも個人的な感想にはなるので
一参考事例ぐらいでお願いします。
次回は何をピックアップしますかね…


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 Rapha 】冬支度、もうお済ですか?①

こんにちは!

今回は先日入荷してきましたらRaphaの商品紹介です。
今季の入荷したアイテムの中から3つ
ピックアップしてご紹介します。

 

PRO TEAM INSULATED RAIN JACKET
¥55,000

まず一点目はコチラ!
トップラインのプロチームシリーズから
GORE-TEX Paclite Plus®を採用
簡単にこの素材を説明すると
「耐久性に優れ、透湿性にも優れた防水生地!」
って感じです。(完璧絶対はないですよ。)
なので、レインジャケットの嫌な湿気の溜まりを逃がしてくれます。

ちなみにこの裏地は65gsmの合成断熱素材で
レインジャケットでの雨風を防げるだけではなく
保温性ってところもあるので
結構マルチに使えるかと思います。
え、万能ですか…

 

手元にはジッパーが付いています。
生地がどうしても少し硬めなので
着たり脱いだりする際に手助けしてくれます。

 

これも少し見て驚いたのが
レインジャケットなのですが
背面に左右ポケットがついています。
あると便利なりますよね。

 

ズレ防止の点でもありがたい
背面の腰当たりに来る部分には
グリップもついているので
ズレにくくなっています。

真冬、雪が降っていても
路面に水たまりがあろうとも
普通に風が強く寒くても
使えてしまう、結構万能ジャケットです。
値段ははりますが、性能を考えるといい買い物かと。

在庫としてはS、Mとございます。
普段のジャケットサイズよりかはワンサイズ大きいものが
いいかもしれません。
よければ参考にしてください!


 

🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

【 TREK 】クロスバイク、迷うならコレ!

こんにちは!

今回はクロスバイクのお話です。
クロスバイクって、とっても種類が多くて
目移りするかと思います。
その際、これを一つの指標にしてみて選んでみてはいかがでしょうか。

TREK FX 2 DISC
¥80,900

 

今回ご紹介しますのはこちらのバイクです。
何がオススメできるところなのか
ご紹介していきます。

どんな天候でも、うちは走るんですって人には

FX2には油圧ブレーキになっています。
リムブレーキもメンテナンス性もよくいいのですが
雨の日も、どんな天候でも通学通勤をこなす人は
ディスクブレーキの車体をオススメしてます。
外周部でブレーキをするのは、ゴミが付着していることが多いので
リムを傷つけるのもありますし
水も拾ってくるので、止まりが悪くなります。
なので、ディスクブレーキがいいという感じです。

 

スポーツバイクの入り口として

トレック製品の面白いのは
大体の完成車に付いてくるホイールは
チューブレス対応となっています。
ロードバイクでは今のトレンドとなっていますが
街乗りにおいても、空気圧を下げ
太いタイヤでエアボリュームを確保するというのは
乗り心地が良くなるので、メリットが大きいかと思います。

 

オプションパーツの良さ

トレック純正品で綺麗に付くフェンダーが出ています。
サードパーティ製のものをわざわざ選ばなくとも
しっかり適合するものが販売されているのは
このような大手メーカーだからこそですね。

また

チェーンステーには専用のセンサーマウントが付いています。
別売りのセンサーを購入して
スマホとつなげれば、フィットネス用途でも
しっかりこなしてくれます。

いかがだったでしょうか。
クロスバイクを買うときの指標としていただけるかと思います。
新学期や新生活で買われる方などにとってもおすすめです!

 


🚴ホームページ:https://www.sorin.jp.net/
🚴Facebook:https://www.facebook.com/sorin.jp.net
🚴走輪オンラインショップ:https://wowma.jp/user/41529085
🚴インスタグラム:osugisorin
👜走輪BASE店:https://osugisorin.base.shop/

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪  走輪LABO

🚴走輪LABO大阪鶴橋🚴
📪大阪市生野区鶴橋5-21-23
📞電話番号 06-6626-9929
🏠定休日 水曜日 営業時間 11:30~20:00

🚴走輪LABO西宮北口🚴
📪兵庫県西宮市甲風園3-2-16
📞電話番号 0798-31-1120
🏠定休日 水曜日(木曜は営業日になりました!) 営業時間 11:30~20:00

1 5 6 7 8 9 103