この補給食が凄い! ~其の弐~

前回は補給食について書きました。⇒コチラ
今回も厳選のサプリメント、ドリンク関連の商品をご紹介します。

 

「MUSASHI REPLENISH (税込円237)」
ボトルの中身、気にしていますか?水分補給と同時に、運動に必要な栄養成分を摂取でき、後半バテにくくなります。少し酸味のあって飲みやすく、ぜひ試してほしいおススメの商品です。

 

「MUSASHI NI (税込205円)」
BCAA粉末です。BCAAとはアミノ酸の一種ですが、運動によってエネルギーとして消費してしまいます。アミノ酸のバランスを保つために積極的に摂取しなければなりません。運動前、運動中、運動後、いつ飲んでも効果があります。

 

「Meitan 2RUN (税込162円)」
ミネラルが豊富に含まれたタブレットです。2粒、ランニング、つらない=2RUNというシャレの効いた名称ですが、愛用者が多く、効果は折り紙付きです。

 

「Meitan トップコンディション (税込270円)」
粒状のサプリメントで、成分は梅肉エキス、クルクミン、山芋、ウコンetc。 胃腸、肝臓を最高の状態にし、体調を整えます。運動前に飲めば、補給食を効率よくエネルギーに変換できますし、運動後に飲めば、疲弊した内蔵をサポートしてリカバリーを助けます。二日酔いにも効くので、財布に忍び込ませておきます。

 

「Meitan 電解質パウダー (1本税込76円)」
500mlの水分に溶かします。ミネラル補給と水分補給を同時に行える優れもの。ミネラル補給に特化しているため、味やエネルギー補給はいまいちなので、スポーツドリンクを混ぜての摂取がいいでしょう。ポカリスエットのような甘みあるものよりも、アクエリアスのような酸味のあるもののほうが合います。

 

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

premireツールBOXあります。

今人気のハードケースツールBOX入荷!税込1620円!安いです!
縦が通常よりも長いので携帯ポンプ等も入る様になっています。

工具も取り出しやすくなっていますね!

みわ

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

ZOONIMALライト入荷しました。

かわいいライト「ZooNIMAL」入荷しました。
二つの目まぶしく点滅し安全運転!

ハンドルに付けてみるとこのようになります。かわいいですね!

ブタライト、ライオンライト、ねこライト、いぬライト、うしライトあります。

みわ

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

7/27は服部SR→箕面→高山 ワイズロード大阪&大杉走輪

7/27は8:15から服部緑地でサンデーライドです。

8:40から山登り組を作ります。

箕面から上って高山公民館を目指します。

暑いですが、ロードバイクを楽しみましょう!

 

サンデーライド新規参加者募集中!

お問い合わせは↓

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

【2015モデル】BONTRAGERの注目パーツ

BONTRAGERの2015年モデルが発表されました。

XXXインテグレーテッドバー/ステム(税込59,900)。幅400~440mm、ステム長90~110mmの6サイズ展開。

オプションにより、サイクルコンピューターやライトをスマートに取り付けできます。OCLVカーボンを使用し、強度を確保しながら224gを実現(幅400mm、ステム長90mm)。どんなに軽いハンドルとステムを選んだとしても、ここまで軽くはなりません。インテグラルタイプは高剛性で力が逃げず、かつカーボン素材なので振動吸収性もあります。

 

XXXロードシューズ(税込37,000)。赤と白のカラーラインナップ。

Boaダイヤルを採用し、締めつけの微調整が可能になりました。他のブランドではありましたが、BONRAGERでは初となります。アッパーの素材も高品質Clarinoマイクロファイバー製で、足に快適にフィットします。ソールも最軽量、最高剛性だそうです。

 

VELOCISの全天候モデルも発売されます(税込32,900)。

ボントレガーのシューズを使っているので、XXXロードシューズがかなり気になります。ハンドルとシューズは11月中旬、ヘルメットは秋入荷予定です。ご予約承ります。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

この補給食が凄い! ~其の壱~

補給食・サプリメントが充実してきました。ロードバイク、トライアスロン、マラソンなど、持久系スポーツに確実に効くという厳選した商品を取り揃えています。

MeitanフルーツCC(税込324円)。ポップなフルーツのパッケージが目を引きますが、

驚きの果汁50%!!とにかく美味しいです。飲みやすいだけでなく、美味しいという感覚によってパフォーマンスが上がるという研究結果もあり、美味しいということは機能的にも重要です。

果汁の多いピーチとリンゴが特に美味しいです。血糖値が急激に上がらないマルトデキストリンが糖質であったり、ビタミンもしっかり含まれており、栄養成分も優れています。

 

MeitanCCサイクルチャージ(税込324円)。美味しさよりも機能性を求めるならこちら。梅肉エキス、ミネラルが含まれており、持久力が上がります。それぞれの特徴は、赤がビタミン豊富、黒がカフェイン100㎎配合、ゴールドがカフェイン200㎎配合です。

梅肉とカフェイン直撃の凄い味がしますが、私は勝負所で必ずこれを摂ります。

松木 682

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

大杉走輪オンラインショップオープン!!ロードバイクパーツ、ランニングアクセサリー満載!

大杉走輪オンラインショップがオープンしました!

厳選したロードバイクパーツや用品をこれからどんどん追加していきます!

10,000円以上購入で送料無料、PAYPAL決済にも対応しているのでクレジットカード決済もできます。

PCやスマホから簡単にショッピングできちゃいます♪

 

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

ブレーキシューを交換する時期は?

ブレーキシューが減ってきてはいるものの、交換するべきかどうか分からない方、意外と多いのではないでしょうか。実は、シューを見れば判断できる場合があります。

よーく見てみると、シューにラインがあります。これが、ここまで擦り減ったら交換してくださいよ、という印です。

 

このラインを過ぎても使い続けると、シューを収めている金属部分がリムに当たり、嫌な音を発しながらリムを傷つけます。

今回の場合、写真の右部分がラインに近付いていました。1ヶ所でもラインを越えそうなら交換しなければなりません。場所によって減り方が違いますが、寿命を延ばすために、時々ブレーキシューの位置を見直し、均等に擦り減るようにしてみるのもいいでしょう。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

店内の移り変わり

開店から早20日、店内のレイアウトもある程度固まりました。

商品の品揃えも開店当初に比べて豊富になり、初めてのお客様でも見て楽しく、また様々なご要望にもお応えできるようになったと思います。

これからも皆様を喜ばせ、そして楽しい時間を共有できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

TREK 2015 LEXA S 入荷!

トレックの2015年モデルが続々入荷しております!

写真は「LEXA レクサ S」 女性モデル 価格は ¥113400(税込)

トレックの女性モデルはWSDジオメトリーという女性専用のフレーム設計で作られています。

ただ男性用モデルを小さくしたわけではございません。

初めてロードバイクに乗る女性にもオススメです。

写真だと見えにくいですが艶ありのブラックにラメが入っていて、フレームデザインも2015LEXAは高級感があります。

 

 

大杉走輪は女性用ロードバイク、クロスバイクも取り揃えております。

これから自転車生活を始める女性の方、是非当店にご相談ください。

 

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

「TREK EMONDA」はいかなるバイクなのか?

7月始め、2015年モデルとしてTREKのEMONDA(エモンダ)が発表されました。現在のMADONEに代わる新機種です。

EMONDA SLR10の完成車重量は4.65㎏(ペダルなし)。実業団レースで走るための6.8㎏をはるかに下回る軽さです。6.8㎏のルールが提要されるレースで走るためには、2㎏もの錘をつけなければなりません。

CANNONDALEのSUPERSIX EVOが発表された数年前、いかに軽いフレームを作るか、という流れがありました。その後、軽さが限界に近づき、開発の方向性が軽量からエアロへと変わっていきます。MADONEは、軽さに加えてエアロ形状を取り入れた、高バランスなフレームとして当時注目を集めました。ごく最近でもFUJI TRANSONIC、LAPIERRE AIRCODE、FELT AR FRDなどが発表され、エアロロードの流れは続いているように思います。超軽量なEMONDAは、この流れに逆らっているように感じます。

TREKが目指したものは〝乗って楽しいフレーム”だそうです。「性能や強度を落とさず、ギリギリまで軽くしたフレーム=乗って楽しい」というのが、EMONDAの開発理念としてあります。しかしながら、依然として6.8㎏の規定ある以上、実業団やプロで走るならば、あえて重いパーツを選ばなければならず、EMONDAの本来の性能を引き下げてしまいます。重さを気にせずパーツを選択できる、というメリットはあると思いますが、おかしな話、このTREKのハイエンドモデルを真に味わえるのは、車重を気にしなくてもいいホビーレーサーなのではないでしょうか。

今月末に試乗できる機会あります。実際に乗って感じたことをまた書きたいと思います。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

第2回ウェンズデーライド開催報告

水曜日は当店の定休日。しかし、家でのんびりするわけでありません。

通称「ウェンズデーライド」。水曜日に人知れず開催。肉体が悲鳴を上げるまで全力でペダルを回す、ただただそんなライド。基本、限界まで走ります。

参加者は少数です。大杉さんと私だけの場合もあれば、お客様や、ウェンズデーライドのみ現れる戦友が参加することもあります。今回の参加メンバーは、大杉さん、私、戦友のはったさん。ワイズ最強のヒルクライマーが加わるという事前情報もありましたが、お疲れだったようで不参加でした。

箕面の峠→高山公民館→423号→堀越峠→逢坂峠→明月峠→一庫ダム沿い→能勢街道→猪名川沿い 計80km

1か月ほど前まで、左膝のケガのため、体型と体力が一般人に成り下がっていた私。この日のために鍛え上げ、何とかウェンズデーライドに耐えうる体に戻しました。

まずは箕面の上りで現状確認。体調も良く、思いのほか走れましたが、大杉さんの力強い走りに、最後までつけ切れず。

続く公民館までの緩やかな上り、ついていくのがやっとで、なかなか前に出れません。緩んだタイミングでアタックしてもキレはなく、他の2人につぶされてしまいます。ここでも大杉さんが先頭。始めから飛ばして逃げ切る、という必勝パターンに持ち込めません。

平地でも積極的に前に出ようとしますが、なかなかスピードに乗らず、仕方なくローテーションします。ウェンズデーライドにおいて、”どれだけ先頭を走るか”が重要です。

堀越峠、逢坂峠でも大杉さんが勝利。名月峠だけは何とか山頂を取りました。残りの平地も全力で走り、脚パンで終了。

最低限、健康・安全には気をつけた上で、ひたすら全力で漕ぎ続ける。そんな走り方もありだと思います。脚に自信のある方、ご参加お待ちしております。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

1 227 228 229 230 231