スタイルバイクの展示会に行きました

スタイルバイクさんの展示会にお邪魔させていただきました。トライアスロンやランニング中心に役立つアイテムを取り扱われています。今回の訪問で一番気になったアイテムをご紹介します。

「2×U  ENDURANCE COMPRESSION」 税込14,040円

赤い部分はメッシュです。

トライアスロンやマラソン、トレイルランなど、長距離レースに特化したウェアです。具体的には、生地、デザイン、構造がエンデュランススポーツに特化しています。このようなものは今までにほとんどなく、一般のスポーツシャツを使用されている方が多いのではないでしょうか。

伸縮性があり、動きを妨げず、バタつきも少なそうです。

補給食を入れるポケットが腰と腕のメッシュ部分にあります。バックパックを背負うほどではないけれども、補給食がないとつらい2~3時間のレースで役立ちます。

別のランニングウェアGHSTシリーズのTシャツ(税込8,640円)。世界最軽量の素材を使用しています。今年の2×Uはランニングウェアに力を入れています。

「あなたの可能性を2倍にする!!」

アイテムだけで極端に速くなるわけではありませんが、アイテム選びに失敗して遅くなることはあると思います。実力を100%発揮するために自分にピッタリのいいものを見つけましょう。当店でそんなお手伝いができたらと思います。

松木

工具、ポンプご自由にお使いください

 

入り口左側のスペースにポンプと簡単な工具を置いております。

ご自由にお使いください。

TNI ハイブリットポンプ

通常、パンクしてチューブを入れ替えた後、携帯ポンプで数百回ポンピングして空気を入れます。時間はかかるわ、手は疲れるわ、汗だくになるわで、いいことなど一つとしてありません。そんなとき、数秒で8気圧まで入るCO2ボンベは救世主となります。しかしながら、CO2ボンベしか持っていない状況で、もし空気を入れ損なったら…思わず叫びたくなる状況です。つまり携帯ポンプは必ず持たなければなりません。

直径12cmほどの黒い棒とCO2ボンベ。この小ささながらCO2インフレーターと携帯ポンプ両方の機能を併せ持ち、まったくかさばりません。しかも税込2,160円と、かなりお手頃です。

丁寧な説明書付き。

 

携帯ポンプを別に持つ方のために、CO2インフレーター+CO2ボンベ2本のセット商品や、それぞれ単品も取り扱っています。

小さい穴のパンクの場合、こちら商品がオススメですよ。

松木

カペルミュールウェア入荷!

カペルミュールのウェアが入荷しました!

ほとんどのアイテムが「MADE IN JAPAN」のカペルはデザインだけでなく、

着心地もよく、尚且つ生地もしっかりしています。

実際に触っていただくとその質感の良さが分かると思います。

カジュアルなラインナップも多く通勤や、街乗りでも着やすいですよ。

ワングレード上のウェアを選ぶなら「KAPELMUUR」オススメです。

 

 

店長オススメの写真のジャージは柔らかい肌触りで着心地よく、デザインはカジュアルに着こなせます。

12,960円(税込)

 

このサコッシュは2,700円(税込)

 ちょっとしたプレゼントなんかにどうでしょう?

 

カペルミュールはセール対象外です。ごめんなさい。

MASI MINIVELO CAFFE RACER FLATを納車整備しました

お客様のご希望で、リアブレーキへのアウターケーブルにNOKONを使用しました。

「WORLD CHAMPION」の文字や5色のアルカンシェルペイント。今でこそレースシーンで見ることはほとんどありませんが、往年の名選手がMASIに乗り、輝かしい成績をおさめました。エンブレムに「MILANO」の文字があることから、イタリアメーカーだと分かります。

街乗りが似合う、とてもオシャレな自転車ですね。

現在、車体はTREK中心の品揃えですが、このようなクラシカルな車体も置いていきます。近日中にCENTURIONの街乗り向け自転車も入荷予定です。

松木 703

トライアスロンウェア揃えています!

今年、トライアスロンの大会に出るけどウェアがまだって方がいましたら、早急に買いにいきましょう!
ウェットスーツやトライスーツって在庫しているお店が少ないので、早めに準備しておかないといけません。
大杉走輪には数は多くありませんが、ウェットスーツやトライアスロンウェア、トライアスロン用アクセサリーを一通り揃えています。
まだ準備してませんって方は是非一度ご来店ください。

SHIMANO5800の特徴

SHIMANO新型105、5800の主な特徴として言われるのが、「11速化」「クランクの4アーム化」です。主なところはすぐに調べられると思うので、実際に見てわかった少し細かいところに注目してみることにします。

フロントディレーラーのロゴが刻印されています。以前はシールでした。

4アームが取り上げられるクランク、実はチェーンリング裏側にかなり激しい肉抜き加工が施されています。リブにより強度を維持しながら、軽量化を狙ったものだと思います。

スプロケットはULTEGRAとの違いを見てみます。5800の表面はツルツル、ULTEGRAのほうはザラザラです。11-28Tの比較で、重量は276gと249gでした。

ULTEGRAのスプロケットの上3枚をどけると、カーボンが使われている部分があります。これが軽さにつながっています。

ブラケットはかなりスマートです。5700の周囲が14cm強に対し、5800は13cmしかありませんでした。手が小さい方でも握りやすくなっています。

付属のワイヤーですが、シフトワイヤーにはポリーマーコートされていますが、ブレーキワイヤーにはポリマーコートされていません。さらに軽い引きを求めるなら、ポリマーコートされているブレーキワイヤーを別途購入する必要があります。

ULTEGRAと比較して、重量で200g、合計金額で32,000円ほどの違いです。11速化に乗せ換えするとなると、ULTEGRAと105、どちらにするか迷いそうです。

松木

TREK 1.5を納車整備しました

お店の改装を手がけていただいた方にご購入いただきました。初のロードバイクです。

TREK 1.5は、アルファアルミニウム100を使用しています。独自の製法で作られたことを表す名称です。1シリーズは1.5、1.2、1.1の3モデルあり、主な違いは変速数です。1.5はTIAGRAで10速、1.2はSORAで9速、1.1はCLARISで8速。他にもタイヤやクランクが違います。ブレーキがSHIMANO製ではないため、スポーツ志向の方は105以上のものにするのがオススメです。

BBはJIS規格。2、3シリーズはBB86、4から7シリーズはBB90です。

TREKのロードバイクに特徴のKVF形状は、流線型の後ろを切り落としたような形をしています。これにより、空気抵抗、剛性、軽量性を高く仕上げることができます。この1シリーズにも採用されています。

シートポスト下に取り付けた鍵に気になるところがあります。縦から見るとわかります。

取り付けネジが長く、かなり飛び出します。他の鍵でもだいたいそうなのですが、この状態でペダリングすると、左もも内側に刺さります。ネジを切ります。

万力などで挟み、ノコで切ると、ネジ頭が凹んだり、ネジ山がつぶれてしまう危険性があります。ネジを切るには圧着工具が役立ちます。ホームセンターなどで売っています。

M+数字がネジのサイズを表し、ここに切りたいところまでねじ込み、挟み込んでネジを切ります。

ネジをほとんど痛めることなく切断できます。ここに使用されるネジはほとんどM5ですが、M6以上の太いネジの場合、ノコなどで切るしかありません。切断面をグラインダーでならして完成です。

松木

チェーンピンの種類

BIANCHIの修理中にチェーンの交換をしました。チェーンをつなぐにはアンプルピン(コネクトピン)を使いますが、8速だったので、一番右のピンです。

写真のアンプルピンはSHIMANO製のもので、左から11速用、10速用、9速用、8~6速用です。少し見えにくいですが、11速用は先が尖っている、10速用は先に溝が2本ある、9速用はシルバー、という特徴があります。アンプルピン下の数字は、実際にチェーンに挿入される部分の長さです。長さが違うため、変速数の異なるアンプルピンはもちろん使えません。

松木

BIANCHI LEPREのハンガー交換しました

ホイールにリアディレーラーが巻き込まれました。取り寄せて交換します。

このパーツがホイール側に曲がっている状態で、リアディレーラーを一番内側にしてしまうと、ホイールにリアディレーラーが巻き込まれます。原因は落車など、車体右側に強い衝撃が加わることがほとんどです。その場合、乗車前に、ハンガーが曲がってないか必ず確認しなければなりません。無理に乗車してはいけません。

巻き込み時の衝撃でチェーンもねじれてしまっています。チェーン伸びはなく、この部分だけ別のチェーンを移植することも考えましたが、もとから使用されていたものも含めてアンプルピンが4箇所使用されることになります。新品に交換します。

リアディレーラーのゲージも左に曲がっています。上下のプーリーがツライチではありません。ゲージ自体はそれほどかたくなく、これぐらいの曲がりならなんとかなりそうです。慎重に曲げ直し、車体に取り付け後、微調整します。

ゲージにチェーンが当たることもなく、変速もバッチリ決まります。うまくいかなければ交換するつもりでしたが、これなら問題ないでしょう。全体的に点検・清掃し、修理完了です。

街乗りが似合うとてもオシャレな車体ですね。LEPREはイタリア語で「野うさぎ」だそうです。

松木 704

瞬間パンク修理剤「QUICK SHOT」の実態

IMG_1012

パンクした時、フレンチバルブに突き刺して押し込むことでエアとシーラントを同時に注入します。シーラントがチューブの穴を塞ぎ、エアで十分な空気圧が入り、20秒でパンク修理が完了するそうですが、実際は?

IMG_0998

 

IMG_1011

この泡の成分は“天然ゴムエマルジョン”。どうやら液体状のゴムを噴射と同時に泡状にし、チューブ内から穴を塞ぐようです。虫歯の際に白い詰め物をするのもシーラントと言うらしいです。

この商品、万能ではありません。大きすぎる穴の場合、塞ぎきれずにエアとシーラントが穴からものすごい勢いで飛び出します。スローパンクや、「シュー」と抜ける小さな穴の場合は修理可能ですが、大きな釘を踏んだり、爆発音を伴う大きな穴の場合は塞げません。

かなり使えるけども、予備のチューブと携帯ポンプは必須。それなら必要ないんじゃないの?となりますが、遅刻できない通勤などで安心感が違いますし、何人かで走りに行っている場合にも待たせなくて済みます。私はロードバイクに乗るときは必ず携帯します。

MARUNI「QUICK SHOT」 税込¥1,296

基本的に使い切りですが、アダプターK-610とCO2ボンベK-611があれば空気の充填ができます。

松木 721

大杉走輪 大阪堀江店 7/1オープン!!!

IMG_0117

「大杉走輪 大阪堀江店」 7/1オープンします!

ただいま猛烈に準備中です!

昨日看板が付きました!

どうです?ちょっと良くないですかー!?

デザインしてくれたTさん、看板やさん本当にありがとうございます!

 

店内もできあがってきましたので、少しご紹介します。

IMG_0113IMG_0115

入り口入ってすぐクロスバイクやロードバイク、ヘルメット、ランニング&ビンディングシューズなど展示しています。

まだまだ商品数は多いとは言えませんが、スタッフが厳選した渾身の商品を取り揃えています。

 

IMG_0111

奥にはポップなパーツからハイクオリティーなフレーム、ホイールまで展示しております。

「大杉走輪」は誰でも楽しめるお店を目指しております。

7/1たくさんのご来店をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

1 226 227 228