2014年08月17日
カジュアルにも着れて機能も充分なKAPELMUURカペルミュールあります!
レディース・メンズ・ユニセックス商品揃えております☆
これからの季節に重宝しますね♪とても軽くてかさ張らなくTHEジャージぽくないので私はランニング後少し肌寒くなった時にきています♪
ユニセックスなので男性が着てもカワイイ☆
サイドは伸縮性ありなので前傾姿勢でもしんどくありません!
これからの季節にいかがですか?^^
みわ
トライアスロン・ラン・一緒に始めませんか?
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00
2014年08月16日
SPEED CONCEPTも初代と比べて随分と変わりました。形状はブラッシュアップされ、便利なオプションも追加、さらには大幅に軽量化されました。
BB下のリアブレーキを覆い、ホイールへの空気の流れを整えるスピードフィンと呼ばれるパーツは、新型にしか付きません。
折角なので、フィンを外し、内部を見てみましょう。一番奥にワイヤー受けがあり、その上にブレーキを取り付ける台座があり、そこにブレーキ本体を取り付け、最後にスピードフィンを被せます。
ブレーキの構造も確認しておきます。上からワイヤーが通ってきて、三角のパーツ(おにぎり)で止めています。左写真の状態からブレーキを引くと、右写真のようにおにぎりが持ち上がり、左右のアームが広がります。すると、シーソーのようにブレーキシューが狭まってブレーキが効きます。
他の部分の特徴も少し。ここに専用の補給食BOXやボトルケージをボルトオンできます。
ハンドル回りはフルカーボン。ん?待てよ、これは……
バルタン星人殿ではありませぬか!!
サドルはBONTRAGER HILOチタンレール。TTポジションでの評判がとてもいいです。
これだけ高級パーツを使い、さらにULTEGRA6800ながら、税込520,000円は良心的な価格。TTフレームだけで40、50万なんてザラですからね。TTバイクの中では乗り心地がかなり良く、さらに軽量とあれば、アップダウンの多い日本のトライアスロンに最適。ペペさん、ニューマシンで珠洲を爆走してください!!
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年08月15日
ファン多しKASKヘルメットあります!
INFINITY
2013ツール・ド・フランスで話題になったまったく新しい開閉式エアロヘルメット。
TRI VERTIGO
VERTIGOのエアロタイプバージョン。エアインテークを最小限にしてエアロ効果を高めながら最前部と後部のインテークは残し快適性も保たれています。
FACEBOOKで私がフィット感が凄すぎて・・・と紹介した商品です!
実物はもっと深みがあるホワイトでかなりgoodです!
RAPIDO
2014年新登場のわずか212g超軽量スタンダードモデル
お手軽な価格なので一番売れているヘルメットです。
ヘルメットは被らないとフィット感や軽さ、全体的な形は分かりにくいですよね!
kask意外の商品もございますので、お気軽に「ヘルメット見に来たよー」とお越しください。皆様のお越しをお待ちしております☆
みわ
〒550-0015
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00
2014年08月15日
お盆に入りました。普段は仕事で忙しい方もご参加いただき、ウェンズデーライドにしては多い5人。内3人は2日前のデスライドメンバー、いわゆるデスメンです。主らも好きよの~。水田さんと走ったのはこれが初めてかな。限界走行を楽しんでいただけたかと思います。
箕面の峠→高山公民館→423号→堀越峠→逢坂峠→明月峠→一庫ダム沿い→能勢街道→猪名川沿い 計80km
全員実業団の強者揃いで、ハイペースになること必至。ウェンズデーライドに大変相応しい練習になりそうです。
案の定、坂では全力走行、平地でさえややもすると千切れるほど高速。いい感じです。
確かにキツイ。それでもロードバイクに乗っていると、楽しくて苦しさや暑さなんて忘れます。ついついテンション上がって、明月峠はフルパワーで踏み倒してしまいましたよ。
脚に自信のある方、ご参加お待ちしております。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年08月14日
デュアルコントロールレバー、コンパクトクランク170mm、直付フロントディレーラー、リアディレーラーなど、25%OFFで販売しております。
多少使用感はありますが、全体的に美品ですし、走行距離もそこまでではなさそうです。
しかも、今月開催中の乗せ換え無料キャンペーンを利用すれば、一切作業代はかからず、お買い得にULTEGRAに乗せ替えできます。(上記のリンク先では、グループセットでのご購入が条件となっておりますが、一部パーツの購入や持ち込みの場合でも、ご購入金額が105のグループセット価格¥66,683を超えれば、キャンペーンを適用させていただきます)
少しでも興味のある方、この機会にいかがでしょうか。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年08月13日
飛行機でレースに向かう時に使う、自転車用キャリーバッグです。内部にはホイール2本の収納場所、さらにクイックリリースのついた鉄製の骨組みがあり、そこにフレームを確実に固定することができます。
今回の修理依頼は底に付いているキャスターです。これは正常なキャスター。
こちらが壊れてしまったキャスターです。ベアリングの玉がなくなっています。ロードバイクを入れた状態で転がした結果、ここの金属が開き、そして玉が飛び出してしまったのでしょう。
キャスターを取り寄せます。純正キャスターの取り付け部分のネジ規格が特殊だったので、条件に合う物を探すのに少し時間がかかりました。
大きい負荷に耐えられるよう、車輪径を50mmから75mmに大口径化。ベアリングの構造も純正品よりは壊れにくそうです。
取り付け自体は何も難しいことはありません。4箇所すべて交換していきます。
修理完了。転がした感触も良好で、問題なし。
今回の作業で要領を得ました。SCICONエアロコンフォートプラスのキャスターが壊れたら、どうぞお持ちください。完璧に直します。
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年08月12日
8月11日、高野山、護摩壇(ごまだん)山に行きました。
デスライドは言葉通り ゛死ぬ”ほど苦しいライドです。肉体はもちろん、精神が鍛えられます。ちょうど山に修行へようなものです。
朝4時30分過ぎに家を出ます。真っ暗です。
本日、今年の中で最も月が地球に近づきました。満月も重なり、2014年最大の満月、スーパームーンが見られました。
集合地点の道の駅、愛彩ランドに7時到着。
さて、本日の最強すぎる軍隊編成を紹介します。左が横田司令官。様々なデスライドを企画・担当し、軍隊を編成、そして指揮を執ります。続いて中央は本田大佐。常に周りを気にかけ、献身的かつ熱い漢の走りで、皆から厚い人望があります。最後に右が利田特攻隊長。普段はシンガリで皆の様子を把握しつつ、ここぞという場面では先頭を爆走、勇ましく導いてくれます。ちなみに私は軍曹、ペーペーです。
(頑張ってくるんじゃぞ!!)
激励ありがとうございます。
まずは軽く鍋谷峠。とは言え、距離5900m、標高差430m、平均勾配7.3%の走り応え十分の峠です。利田さん、本田さん、私、横田さんの順。
ヒルクライマー利田さんが圧倒的に速い。それでも余力はまだまだありそう。途中まで無理してついていった私はここで大きく消耗しました。
前日の台風の影響で山道には、枝や葉、瓦礫が散乱していました。途中、川のようになっているような場所もあり、十分気をつけて下ります。
これは酷い……。前輪を取られたら確実にこけます。
高野山入口にたどり着きました。ここから本格的な上りが始まります。山が得意な横田さん、利田さんと違い、私と本田さんはここまでの上りでかなり苦しみました。大杉隊長に状況をメールで報告します。
高野山を上り切った所で、5人で記念撮影。左右お二人は、こちらにお住まいの金剛力士、阿行(あぎょう)さんと吽行(うんぎょう)さんです。筋肉隆々の体つき、趣味はボディビルでしょうかね。
私もそうですが、本田さんもかなり辛そうです。
利田さんはしんどそうな素振りを見せますが、走りにはまだまだキレがあり、余力十分といった感じ。
横田さんは走るほどに速くなっていきます。鍋谷峠の走りは何だったのか…
ファミリーマート高野山店で、 メインの前に一休み。高野山は観光客が多い風情ある街並みです。
この先の護摩壇山の行程は20km以上。しばらく上り、その後アップダウン、最後に山頂まで一気に掛け上がります。雲行きと同じように私の体力もかなり怪しい。この先進んだら、二度と戻れなくなるかも…
ひたすら上ること1時間半。12時30分、山頂に着きました。ここは標高1280m、和歌山でほぼ最高峰に位置します。真夏とは言え、肌寒い。霧がかった山々が眼下にそびえ、少し神秘的な雰囲気です。
何の因果か再びここにやって来ました。というのも、ちょうど3年前、当時の仕事がうまくいかずに悩んでいた時期があったのですが、その時に遠出したくなって夜中から走り出し、到着した場所がここでした。心地よい苦しさ、爽快感、自然の癒し、ロードバイクは最高だなと感じたの覚えています。
その時の写真です。ANCHORのRHM9RSに乗っていました。
話を戻しますが、ごまさんスカイタワーなるお店で昼食を摂ります。
山登りと言えばやっぱりカレー。 ジビエカレーをいただきました。
ここからの写真はほぼありません。つまり写真が撮れないほど追い詰められていたということ。あとは無心に漕ぐのみです。
愛彩ランドに戻ってきました。ここで横田さんとはお別れです。残り45km、利田さんと本田さんに引っ張ってもらい、家を目指します。ここからの利田さんの40km/h越えの走り、驚異的でした。
午後8時帰宅。最初の写真と同じに見えますが、こちらは夜です。
所要時間15時間30分、総走行距離270km、獲得標高≒富士山。
平地ではまったく引けず、なのに山で頑張りすぎて自滅。さらに迷惑をかけるという、不甲斐ない走りをしたことを、ここで3人にお詫びします。いつか走りで恩返しを!!
松木
ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
2014年08月10日
PANASONICのフレーム、10年以上前のものだそうです。息子さんが乗れるようにパーツの取り付けてほしいということで持って来られました。
゛LES MAILLOTS“というモデル。MAILLOTはマイヨと読みます。マイヨジョーヌのマイヨです。
ネジを交換。
チェーンプロテクター を交換。その後、ワックスをかけました。パーツ組み付け後では、届かない部分が出てきます。
まずは傷んでいるヘッドセットを交換しましょう。
このフォークはスレッド式、もしくはノーマルという規格です。最近のスポーツバイクでは少ないです。
BBと同じように、スレッド式のフォークにもJISとイタリアン、2種類の規格があります。PANASONICは日本メーカーですから、JIS規格。JISのフォークは、下玉押しが圧入される部分の径が27.0mmです。イタリアンは26.4mmです。
ワンの圧入部の径も異なります。30.0mmならJIS、30.2mmならイタリアンです。微妙な差ですので、デジタルノギスを使って確認します。
続いてパーツを取り付けていきます。すんなり進むかと思ったのですが…
後ろのギアをトップに掛けると、チェーンとギアが噛み合いません。色々と確認したところ、原因は……
ロックリングでした。持ち込みホイールに装着されていたスプロケットは11-28T。しかし、12T用のロックリングが使われています。歯の根元までロックリングが張り出しており、チェーンに干渉していました。
11T用と12T用のロックナットを並べましたが、これだけサイズが違います。カラーロックリングなどに交換するときは気を付けてください。
ブレーキはロングアーチでも長さが足りませんでした。昔のフレームなので、一般車用のブレーキに対応した設計のようです。仕方なく一般車用のブレーキを取り付けますが、抵抗として、デュアルピボット式のものを選び、さらにシューをカートリッジタイプに変更することで制動力を高めました。
組み上がりました。クランク周りは持ち込みのTIAGRA、変速周りはSORA、SHIMANOでまとまっています。ホイールもロード用でかなり速そうなフラットロードになりました。
大杉走輪では、レストア作業も受け付けております。家に眠っているフレーム、車体、また乗りたいなと思いましたら、お気軽にご相談ください。
松木
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00