おいしいリキッドエネルギー補給食紹介☆

マラソンや自転車練習時、ハンガーノックにかからないようにエネルギー補給しますよね!
固形物より液体は吸収率が良い為体に負担少なくチャージできますが・・
喉にぐわっとまとわりつく感覚にはイライラするものです(#゚Д゚)

そんなイラつきを解消♪メイタンおいしいエネルギー補給食

自転車練習時喉がカラカラな状態でもスルリと飲めてうま!!と独り言いってしまいました。
それくらいおいしいので試してみる価値あり!170kcal摂取できます。

3・4個も荷物になる時はまとめて1つに!

メイタンccを水で薄めたり・・・コンパクトでお好きな用途で使えて便利☆
私はこれ1つで400から500kcal補充し大会に出場します(*´o`)

他おいしいなと思った補給食あれば教えてくださーい☆皆様のお越しをお待ちしております

みわ

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929

 

 

 

 

 

 

KASK INFINITY 予約受付中!

チームスカイやドラパックプロフェッショナルサイクリングチームが使うカスクの新しいエアロヘルメットが間もなく大杉走輪に入荷します。

被り心地やデザインの良さ、作りの丁寧さに秀でた「MADE IN ITALY」のKASKが新しくリリースしたエアロヘルメットはプロサイクリングチームにも多く愛用されています。

前頭部に開閉できるベンチレーションが装備され、エアロヘルメットの弱点である通気性も確保され既存のエアロヘルメットよりかなり進化したものになっています。

JCF公認で日本のロードレースでも使えます。

現在予約受付中!

すでに予約完売になっているカラー、サイズもございますのでお早めにご予約ください。

価格は¥38,800(税込み)

 

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

【SALE】2014年モデル完成車

2014年モデルの完成車が安いです!!例えば、

 TREK MADONE5.2 52サイズ¥421,200→ASK

「最高級のカーボンフレーム+ULTEGRA6800=軽くて、速くて、最高」です。しかも、エアロ形状をしていて、平地、下りでも伸びがあります。

 

TREK SPEED CONCEPT 9
フレアスペシャルペイント Mサイズ フレームセット ¥734,400→ASK

TTフレームの中ではダントツに軽くて山に強く、平地となれば誰よりも速く駆け抜けます。長距離を乗っても疲れにくい乗り味で、勾配の多い日本のトライアスロンレースに最適なフレーム。

 

CENTURION MD20
¥49,680→¥42,228(現金特価15%off)

こんなオシャレな街乗り小径車もありますよ。他にもたくさんセール対象車がございますが、多すぎて全てはご紹介できません。ロードバイク、トライアスロンバイク、ミニベロ、クロスバイク、いろんな自転車がありますので、ぜひ一度足を運んでみてください。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

ツール・ド・フランスの総集編がTV放送されます

チャンネル:NHK BS1
放送日:8月3日(日)
放送時間:14:00 – 14:50、15:00 – 15:50

ロードバイク乗りは必見。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

【走輪号完成】フレームにクリア塗装を施す

前回、フレームに貼り付けるステッカーを作りました。

最後は、クリア塗装で保護します。塗装したくない部分をテープと新聞紙でマスキングしましょう。

このようになります。本来であれば、分解してフレームだけの状態で塗装するべきでしょうね。

使用するクリア塗装はこちら。2液性のウレタン系のクリア塗装のほうが仕上がりはいいそうですが、1度で使い切らなければなりません。通常のアクリル系クリアを使用します。

塗装のポイントは、「薄く吹き付け」→「乾燥」を数回繰り返すことです。一度に厚く吹きかけてしまうと、液ダレや気泡ができてしまいます。慣れていない作業なので慎重に行います。

と書きながらも気泡を出てきてしまいました。きれいに塗装するのはとても難しいですね。塗装が終わったら、しばらく乾燥させてマスキングを剥がします。

”走輪号”の誕生です。黄色のフレームにクランクの赤が映えます。近くでみるとアラが目立ち、出来栄えはそこそこですが、見た目は大満足です。

本来のクリア部分にはツヤがありますが、塗装した箇所はくすんでしまっています。クリア塗装によって、シールの淵の段差やメーカー名を削った部分が目立たなくなるかもと思いましたが、案外そうでもありませんでした。

ついでにダウンチューブにはお店のシールを貼りました。知り合い、当店で自転車をご購入いただいた方に無料で差し上げています。

すべてが手探りの作業で大変でしたが、パーツ交換とはまた違う満足感があり、挑戦してよかったと思います。店の車庫に置いてありますので、ご来店時によかったらご覧ください。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

【走輪号作製】フレームに貼り付けるステッカーを作る

前回、フレームに塗装されているメーカー名を削り取りました。

今回は代わりとなる店の名前とクランクマークをフレームにつける方法を考えます。「塗装」や「ステッカー」が候補に挙げられますが、今回はステッカーにしました。A-ONEというところのステッカーを準備して印刷しましょう。

文字だけ部分的にカットして貼り付けるには細かすぎます。文字を囲むように長方形にカットしていきます。

初めの写真よりも光沢があります。これは紫外線をカットするシートを表面に貼り付けているためで、太陽光による色褪せを防ぐことができます。ただし、2層になってステッカーに厚みが出てしまいます。なるべく薄いステッカーを作りたいなら、水転写式という方法もありますが、少しコツが要るようです。

業者に頼めば、完成度の高いものが出来上がります。しかしながら、自分で一から考えて作っていくことで、より愛着の沸く自転車に仕上がります。

最後は、ステッカーをフレームに貼り付けた後、クリア塗装をしていきます。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

走輪号を作ろう!!

私の通勤ロードバイクなのですが、フレームにメーカー名が記されています。これを別のものにしようと思い立ちます。

触った感じでは、クリア塗装の下にメーカー名をシールで貼っているのかな、と思いました。それならば、比較的楽にペリペリと剥がれてくれるかと期待しましたが、いざ作業を始めると、メーカー名も塗装されていることが判明。慎重に、そして地道にメーカー名を削り取っていくしかありませんでした。

トップチューブ、ダウンチューブ、ヘッドチューブに塗装されていたメーカー名を削り取りました。慎重に行いましたが、部分的に黄色の塗装まで削ってしまいました。

続いて、代わりとなるステッカーを準備しましょう。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

オススメ!サンバイザーはこれ!

ランニング中も頭のムレが少ないサンバイザー
熱くなく内側の柔かいタオル生地が汗を吸い取って心地良いゴムでおススメです!

NEWTON

黄・しろ・黒3色各3240円
人気は今無いですが黒♪

 

2XU

派手にいきたいならやっぱりNEWTONですね♪

 

みわ

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929

ホイール紹介☆

大杉走輪にあるホイールちょこっと紹介します!

BONTRAGER・aeorus7
SHIMANO・fulcrumRacing2wayfit

価格→お楽しみask

皆様のご来店お待ちしております。

みわ

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929

トライアスロンウエアSALE

PROFILEDESIGNレディ-スSALE中!
大会でもよく見かけるメーカーさんですね☆

サイズSM2777円→1944円(゚д゚)!パンツもSALE中!
ピッタリとしていて半分がメッシュですが透けません☆

みわ

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929

これ凄いです!

通勤、練習、サイクリング、レース・・・こんな時にパンクしてしまったら!?

タイヤはがして、チューブとって、穴はどこかなーって時間かかるし河川敷炎天下だったら大泣きか泳いで帰ってくるしかないです。

そんな時にオススメなのが

 

バルブにさすだけ!20秒修理+空気が同時注入(仏バルブ対応)(゚д゚)!
女の子でも簡単♪
1298円→7月31日まで10%OFFで1168円!
本日お買い上げになれた皆様ありがとうございます☆これで安心ですね。
過去にSTAFF松木が詳しく説明こちらどうぞ☆

みわ

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929

ホイールから異音?

FULCRUM RACING3の整備をしました。振れ取り台にかけ、センター出し、振れ取りなどを行います。

ホイールを回すとシャラシャラ音が鳴ります。何でしょうか?

 

リムに穴をあける際、削りカスがリム内に閉じ込められてしまうことがあります。バルブの穴へ誘導し、ピンセットで引っ張り出せば、異音がなくなります。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

1 223 224 225 226 227 229