【お買得】 試乗車外しのULTEGRA6800が…

デュアルコントロールレバー、コンパクトクランク170mm、直付フロントディレーラー、リアディレーラーなど、25%OFFで販売しております

多少使用感はありますが、全体的に美品ですし、走行距離もそこまでではなさそうです。

しかも、今月開催中の乗せ換え無料キャンペーンを利用すれば、一切作業代はかからず、お買い得にULTEGRAに乗せ替えできます。(上記のリンク先では、グループセットでのご購入が条件となっておりますが、一部パーツの購入や持ち込みの場合でも、ご購入金額が105のグループセット価格¥66,683を超えれば、キャンペーンを適用させていただきます)

少しでも興味のある方、この機会にいかがでしょうか。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

SCICONエアロコンフォートプラスのキャスターを交換しました

飛行機でレースに向かう時に使う、自転車用キャリーバッグです。内部にはホイール2本の収納場所、さらにクイックリリースのついた鉄製の骨組みがあり、そこにフレームを確実に固定することができます。

 

今回の修理依頼は底に付いているキャスターです。これは正常なキャスター。

こちらが壊れてしまったキャスターです。ベアリングの玉がなくなっています。ロードバイクを入れた状態で転がした結果、ここの金属が開き、そして玉が飛び出してしまったのでしょう。

 

キャスターを取り寄せます。純正キャスターの取り付け部分のネジ規格が特殊だったので、条件に合う物を探すのに少し時間がかかりました。

大きい負荷に耐えられるよう、車輪径を50mmから75mmに大口径化。ベアリングの構造も純正品よりは壊れにくそうです。

 

取り付け自体は何も難しいことはありません。4箇所すべて交換していきます。

修理完了。転がした感触も良好で、問題なし。

今回の作業で要領を得ました。SCICONエアロコンフォートプラスのキャスターが壊れたら、どうぞお持ちください。完璧に直します。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

死地へと挑むデスライド

8月11日、高野山、護摩壇(ごまだん)山に行きました。

デスライドは言葉通り ゛死ぬ”ほど苦しいライドです。肉体はもちろん、精神が鍛えられます。ちょうど山に修行へようなものです。

 

朝4時30分過ぎに家を出ます。真っ暗です。

本日、今年の中で最も月が地球に近づきました。満月も重なり、2014年最大の満月、スーパームーンが見られました。

 

集合地点の道の駅、愛彩ランドに7時到着。

さて、本日の最強すぎる軍隊編成を紹介します。左が横田司令官。様々なデスライドを企画・担当し、軍隊を編成、そして指揮を執ります。続いて中央は本田大佐。常に周りを気にかけ、献身的かつ熱い漢の走りで、皆から厚い人望があります。最後に右が利田特攻隊長。普段はシンガリで皆の様子を把握しつつ、ここぞという場面では先頭を爆走、勇ましく導いてくれます。ちなみに私は軍曹、ペーペーです。

(頑張ってくるんじゃぞ!!)

激励ありがとうございます。

 

まずは軽く鍋谷峠。とは言え、距離5900m、標高差430m、平均勾配7.3%の走り応え十分の峠です。利田さん、本田さん、私、横田さんの順。

ヒルクライマー利田さんが圧倒的に速い。それでも余力はまだまだありそう。途中まで無理してついていった私はここで大きく消耗しました。

 

前日の台風の影響で山道には、枝や葉、瓦礫が散乱していました。途中、川のようになっているような場所もあり、十分気をつけて下ります。

これは酷い……。前輪を取られたら確実にこけます。

 

高野山入口にたどり着きました。ここから本格的な上りが始まります。山が得意な横田さん、利田さんと違い、私と本田さんはここまでの上りでかなり苦しみました。大杉隊長に状況をメールで報告します。

高野山を上り切った所で、5人で記念撮影。左右お二人は、こちらにお住まいの金剛力士、阿行(あぎょう)さんと吽行(うんぎょう)さんです。筋肉隆々の体つき、趣味はボディビルでしょうかね。

 

私もそうですが、本田さんもかなり辛そうです。

利田さんはしんどそうな素振りを見せますが、走りにはまだまだキレがあり、余力十分といった感じ。

横田さんは走るほどに速くなっていきます。鍋谷峠の走りは何だったのか…

 

ファミリーマート高野山店で、 メインの前に一休み。高野山は観光客が多い風情ある街並みです。

この先の護摩壇山の行程は20km以上。しばらく上り、その後アップダウン、最後に山頂まで一気に掛け上がります。雲行きと同じように私の体力もかなり怪しい。この先進んだら、二度と戻れなくなるかも…

 

ひたすら上ること1時間半。12時30分、山頂に着きました。ここは標高1280m、和歌山でほぼ最高峰に位置します。真夏とは言え、肌寒い。霧がかった山々が眼下にそびえ、少し神秘的な雰囲気です。

 

何の因果か再びここにやって来ました。というのも、ちょうど3年前、当時の仕事がうまくいかずに悩んでいた時期があったのですが、その時に遠出したくなって夜中から走り出し、到着した場所がここでした。心地よい苦しさ、爽快感、自然の癒し、ロードバイクは最高だなと感じたの覚えています。

その時の写真です。ANCHORのRHM9RSに乗っていました。

 

話を戻しますが、ごまさんスカイタワーなるお店で昼食を摂ります。

山登りと言えばやっぱりカレー。 ジビエカレーをいただきました。

 

ここからの写真はほぼありません。つまり写真が撮れないほど追い詰められていたということ。あとは無心に漕ぐのみです。

愛彩ランドに戻ってきました。ここで横田さんとはお別れです。残り45km、利田さんと本田さんに引っ張ってもらい、家を目指します。ここからの利田さんの40km/h越えの走り、驚異的でした。

 

午後8時帰宅。最初の写真と同じに見えますが、こちらは夜です。

所要時間15時間30分、総走行距離270km、獲得標高≒富士山。

平地ではまったく引けず、なのに山で頑張りすぎて自滅。さらに迷惑をかけるという、不甲斐ない走りをしたことを、ここで3人にお詫びします。いつか走りで恩返しを!!

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

PANASONICのフレームを組み立てました

PANASONICのフレーム、10年以上前のものだそうです。息子さんが乗れるようにパーツの取り付けてほしいということで持って来られました。

 

゛LES MAILLOTS“というモデル。MAILLOTはマイヨと読みます。マイヨジョーヌのマイヨです。

 

ネジを交換。

チェーンプロテクター を交換。その後、ワックスをかけました。パーツ組み付け後では、届かない部分が出てきます。

 

まずは傷んでいるヘッドセットを交換しましょう。

このフォークはスレッド式、もしくはノーマルという規格です。最近のスポーツバイクでは少ないです。

BBと同じように、スレッド式のフォークにもJISとイタリアン、2種類の規格があります。PANASONICは日本メーカーですから、JIS規格。JISのフォークは、下玉押しが圧入される部分の径が27.0mmです。イタリアンは26.4mmです。

ワンの圧入部の径も異なります。30.0mmならJIS、30.2mmならイタリアンです。微妙な差ですので、デジタルノギスを使って確認します。

 

続いてパーツを取り付けていきます。すんなり進むかと思ったのですが…

後ろのギアをトップに掛けると、チェーンとギアが噛み合いません。色々と確認したところ、原因は……

ロックリングでした。持ち込みホイールに装着されていたスプロケットは11-28T。しかし、12T用のロックリングが使われています。歯の根元までロックリングが張り出しており、チェーンに干渉していました。

 

11T用と12T用のロックナットを並べましたが、これだけサイズが違います。カラーロックリングなどに交換するときは気を付けてください。

ブレーキはロングアーチでも長さが足りませんでした。昔のフレームなので、一般車用のブレーキに対応した設計のようです。仕方なく一般車用のブレーキを取り付けますが、抵抗として、デュアルピボット式のものを選び、さらにシューをカートリッジタイプに変更することで制動力を高めました。

 

組み上がりました。クランク周りは持ち込みのTIAGRA、変速周りはSORA、SHIMANOでまとまっています。ホイールもロード用でかなり速そうなフラットロードになりました。

大杉走輪では、レストア作業も受け付けております。家に眠っているフレーム、車体、また乗りたいなと思いましたら、お気軽にご相談ください。

松木

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

<サマーセール>いまサーヴェロご注文で10%オフ!

大杉走輪一押しのトライアスロンバイク

エアロフレームの先駆者であり、今でもトライアスロンレースでは使用率ナンバーワンの

サーヴェロが放つ、

「NEW CERVELO P2」

105 5800完成車 ¥430,920 税込

実は新しい「P2」には「P3」と同じフレームが使われています。(フロントフォークはP3とは異なるらしいです。)

 

ね!実は形状が違う。

P3ってフレームだけでで¥430,920

NEW P2は105完成車で¥430,920

これはつまり「買い!」です。

しかも今なら現金特価10%オフ(クレジットカードの場合5%オフ)

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

 

<サマーセール>TREK MADONE 5.2 マドン5.2 特価! 1台限り!

トレックの2014年モデルロードバイクがなんと特価です!

通常、定価販売のTREKですが、大杉走輪にはTREK特価車がございます!

EMONDAが登場し、MADONEの3~6シリーズがドロップ。

EMONDAが出てもマドンの性能は他と引けを取らないと思いますし、マドン5.2でもそこいらの

フラッグシップより完成度が高いと思っているので、個人的には存続してほしかったと思っています。

なのでこの特価車は自信を持ってお買い得と言えます!

 

TREK MADONE 5.2 サイズ52 1台限り
現金価格で20%オフ、クレジットカードで15%オフ
定価¥421,200 → 現金特価¥336,960 クレジットカード¥358,020

 

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929

プーリーはグレードアップするべき?

105のプーリーをDURA-ACEグレードに変えるという作業を行いました。この作業により、回転性能と回転部の耐久性が上がります。

 

105グレードのものはブッシュ式という回転構造をしています。ベアリングではありません。

対して、DURA-ACEのプーリーは、シールドベアリングが組み込まれています。こちらのほうが抵抗が少なく、かつ滑らかです。しかも異物が入りにくく、回転性能が長く維持されます。

DURA-ACEプーリーの回転が軽いとは言っても、ブッシュ式と比べ、その違いはかなり微々たるものです。体感できるレベルで軽くしたいのであれば、セラミックベアリング入りの大型プーリーにするのが良いでしょう。ただし、変速性能は少なからず落ちます。

結論として、「DURA-ACEのプーリーにすると、変速性能を維持しつつ、回転が少し滑らか、かつ軽くなり、それが長く続く」ということです。

最後に、ULTEGRAはどうかと言いますと、下がシールドベアリング、上がブッシュ式、となっています。上のプーリーだけブッシュ式なのは、価格を抑えるという目的もありますが、実はもう少し深い理由があります。細かい話になるので、ここでは書かないでおきます。

松木

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

素敵な自転車☆SALE☆

パステル調で柔らかな印象の自転車♪

 

フレームも細く女性らしいラインですね!
サドル・ハンドルカバーはダークブラウン仕上げなのでパステルスカイブルーでも落ち着いた印象♪
こんなところにネコちゃん!

現金価格で20%オフ、クレジットカードで15%オフ
シェファードアイアンF 定価¥69,800 → 現金特価¥55,840 クレジットカード¥59,330

さてもう一つ
フレームはミルクコーヒーカラー☆タイヤはさらに淡いブラウン☆
ハンドルカバー・サドル・フロントフォークはホワイト☆
フロントフォークの白が全体をやさしく仕上げていますね!

 

こんなところにネコちゃん!
シェファード 定価¥59,800 → 現金特価¥47,840 クレジットカード¥50,830

移動がかわいい自転車になれば気分もあがりますね!
お気軽にお越しくださいませ♪

みわ

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

TREK LEXA Sを納車整備しました。

TREK LEXA Sをご購入していただきました。

塗装にラメの入ったきれいな車体です。

バーテープとタイヤ、バルブキャップをピンク色に。雰囲気を大きく変える上手なカスタムですね。

 

んっ? ハンドルに何かいる?よく見るとシートポストにも…。

ヌコ2体。

(ニャアアア~~(怒))

すっ、すみません!!ネコさん2匹です!!

松木

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

リムテープは大丈夫ですか?

リムにはスポークの本数+1つの穴が開いています。その穴からチューブを守るため、ホイールにリムテープを取りつけます。写真の青色のテープがリムテープです。

このテープ、チューブの高圧にさらされ続けるため、穴の部分が徐々にへこんでいきます。

窪んでいるのが分かると思います。こうなるとエッジが立ってしまい、チューブにダメージを与えるようになります。そして最後はパンクという結末が待っています。

タイヤとチューブの消耗具合を気にしても、リムテープまでしっかり管理されている方はあまりいません。実はリムテープも意外と消耗が早く、タイヤと同じぐらい気にかけてやる必要があります。一度自分の自転車のリムテープを確認してみてください。大きく窪んでしまっていたら交換時期です。

松木

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

TREK WORLDに行ってきました ~試乗編~

完成車編はこちら、パーツ編はこちら

試乗の目当てはEMONDA SLR。やはり大人気で出払っています。このために来たようなものなのに…

 

と思ったらありました!!56サイズで私にぴったりのサイズ。放っているオーラが他と違います。 このロードバイクで比叡山の峠を攻めに行きました。

峠に向かう途中の平地、軽量バイクにありがちなフラフラする感じがありません。非常に安定し、とにかく乗りやすいというのが第一印象。しばらくして比叡山に到着。全力走行で、こいつの真価を見極めにかかります。

やはりこのバイク、山でこそ牙を剥きました。重力を忘れます!!踏めば進んでくれる、当たり前のことのですが、それを突き詰めた他にはない圧倒的な軽さ!!これは坂が楽しくなりますね~。

あと特徴を感じたのが280gのフォーク。超軽量なのにまったくよれる感じがなく、逆に乗る人によっては硬すぎるぐらいかもしれません。OCLVカーボンだからこそ実現できる乗り味でしょう。

 

続いて試乗したのはこちら。EMONDA S。OCLV300カーボンを使用したフレームです。

次は京見峠を攻めに行きます。

平地では上位モデルに引けを取らない扱いやすさを感じました。このあたりはフレームを知り尽くしているTREK、脱帽です。続いて山。

………さすがにSLRのような軽快感はありませんね。重量相応の登はん性能。至って普通です。

最後に、ミドルグレードのEMONDA SL。これが最も評判が良かったです。SLRよりも全体のバランスが良く、乗り手を選ばない懐の広さがあります。完成車で30万を切る現実的な価格ながら、SLRばりの軽快さを感じることが魅力です。

近日中にEMONDAのSとSLの完成車が入荷予定です。

松木

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

TREK WORLDに行ってきました ~パーツ編~

完成車編はこちら

VELOCIS(ヴェロシス)。カンチェラーラが今シーズン被っていますね。Mサイズ224gとなかなか軽量で、しかもフィット感抜群。専用のツバがスマートに装着でき、雨や日差しを防げます。入荷予定。

 

VELOCIS AW。暑くない日のロードレース、雨の日や寒い日に使用するモデルです。同じサイズでもVELOCISとは被り心地がかなり違います。こちらのほうが横幅が狭く感じました。

 

XXX ROADシューズ。ダイヤルシステムを取り入れ、フィット感を追求した注目のシューズです。入荷予定。

レッドはツルっとした表面ですが、ホワイトのほうは革の質感。

 

RXXXL LE ROADシューズの後継モデル、XXX LE ROAD

全体に施された、軽量でサポート性の高いメッシュが特徴です。重量は200gを切っています。試着ところ、個人的にはXXX ROADシューズよりも合っており、軽いだけではなく、フィット感も良かったです。

 

BONTRAGERの今年のアパレルに、クラシックシリーズが展開されます。グローブやウェアを合わせることでオシャレに着こなせます。

 

BONTRAGER商品の中でも特にオススメなのがサドル。柔軟性や乗り方によって5つのカテゴリー、重量やゲルの多さで3種類、骨盤の幅によって3種類。すべてのライダーに適切なサドルを選べる豊富なラインナップが用意されています。写真は新商品のMONTROSEサドル。柔軟性が高くはないアスリートやロングライド指向の方に最適なモデルとなっています。

 

BLENDR(ブレンダー)システムを採用したステム。専用のステムとアクセサリーにより、スマートにライトやサイクルコンピューター、スマートフォンが装着できます。

面白いアイデアですね。

 

バーテープの種類が圧倒的です。全7モデル、一番カラーバリエーションの多いモデルで14色。青だけでも4色もあります。車体のイメージに合うカラーを選べるのは嬉しいですね。

 

今年のBONTRAGERパーツ、ただ種類を増やすだけでなく、1つ1つが使用者のことを考えた本当に良い物ばかりだと思いました。当店では、BONTRAGER商品に力を入れており、多種取り扱いがございますので、是非一度ご来店ください。

松木

大杉走輪 大阪堀江店 06-6626-9929
大阪市西区南堀江3-9-18

1 221 222 223 224 225 229