大量のバーテープ(;・∀・)・・・ 

バーテープが大量に入荷しました・・・

豊富すぎるカラーラインナップです。

在庫過多ですw

 

しかもピンクだけでもこんなにたくさん・・・

ん!?大杉走輪のチームカラーは・・・

 

そっか!そういうことか(・∀・)!!

チームの皆さんバーテープの交換待ってマースw

工賃もお安くしときますよー♪

 

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

FELTロードバイクのシフトワイヤーを交換しました

BB下のワイヤーが錆びてしまっています。隙間に水気が残っていたんでしょうね。

 

ULTEGRAのシフトワイヤーを使用します。DURA-ACEグレードとの違いは、ポリマーコート(茶色のコーティング)の細かさ。10速パーツに ポリマーコートワイヤーを使用することは、メーカー推奨外ではありますが、

 

紙やすりで、

ワイヤーを止める部分だけポリマーコートをこそぎ落とせば問題ありません。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

今度はCERVELO S3フレームをじっくり観察してみた

CERVELO S3のフレームが入荷しました。

 

CERVELOのSシリーズのコンセプトは゛エアロ“。魚のような流線型で、横から見るとボリュームを感じますが、縦からだとかなり薄く作られています。私も初代のS5を乗っていた次期がありますが、単純に最高でした。手放してしまったことを今も後悔しています。

 

シート下のチューブ集合部。NAZAREとは違った滑らかな造形美。シートステーは細く、後輪から伝わる振動を殺して乗り心地を良くすることを狙っています。

 

NAZARE。

ボリューミーなBB周り。BB規格にはCERVELO独自のBBrightを採用しています。簡単に言えば、PF30の反ドライブ側の幅を広くした規格。メーカー曰く、「BBrightによって実現される素晴らしい剛性は、まるでカタパルトから射出されたような爽快な加速性能を実現し、あなたが全力でペダリングを行ったエネルギーを余すことなくスピードへと変換してくれる」そうです。

 

どこまでだって行ける。そう思わされるフレームです。

¥378,000  現金特価¥302,400
(54サイズ、適正身長は173~180cm)

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

第29回 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 速報リザルト

IMG_7487.jpg

本日、2014年全日本マウンテンサイクリングin乗鞍が開催されました。(乗鞍ヒルクライムと言えば、2年前、レース2週間前から当日までの間に8kg増量するという失態を犯し、みなの笑い者になった苦い記憶しかありません)

なんと横田司令官が見事年代別3位入賞!!(祝)(祝)(祝)
リザルトはこちら⇒http://matrix-sports.jp/lap/index.php

最近好調だったみたいですが、本当に凄いです…

ちなみに私、来週の大台ケ原ヒルクライム、横田さん、本田さんと一緒に出場します。月末にはダルガ峰ヒルクライムにも参戦予定。今年はまだ通用するレベルにありませんが、全力は尽くすつもりです。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

【ホイールバランサー】 FULCRUM RACING ZEROの場合

FULCRUM RACING ZEROにホイールバランサーを施工しました。詳しくはこちら

FULCRUM、CAMPAGNOLOのホイールは、最もバランスの良いことで知られています。それでも十分とは言えず、ホイールバランサーを施す価値があります。まずは前輪から。

 

バルブ近くに1gほど。貼っている場所が分かりますか?他のメーカーのホイールなら、バルブの対角にウエイトを貼ることがほとんどですが、さすがFULCRUMホイール。

 

続いて後輪。

2gほどウエイトを貼りました。一般的に後輪のほうが多く貼ります。

たかが1、2gと侮るなかれ。高速になれば振動します。この作業により全力で回転させてもまったく振動しなくなりました。1本1,600円、前後同時で3,000円で受け付けています。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

NEILPRYDE NAZAREをじっくり観察してみた

NEILPRYDE NAZARE(旧ALIZE) 53サイズが入荷しました。このフレームの特徴を見てみます。こちらの記事もどうぞ。

 

まず目に付くのが、この鮮やかなオーシャンブルーと、

幾何学的かつエアロな造形美です。

シートポスト下のチューブ集合部の形状、シャープで独特の美しさがあります。

 

対して、BB周辺は非常にボリュームがあります。規格にPF30を採用し、踏んだ力をロスなく推進力に変換する工夫です。

フレームの特徴が記されたタグ。ALIZEというのは元の名前です。あるロードバイクの名前にスペルが似ているため、NAZAREになったそうです。何となく予想がつきます。

これを見る限り、NAZAREは゛全体の性能を高く保った、空気抵抗の少ないオールラウンドフレーム”。重量は、写真1枚目の状態で1,830g。十分軽量です。

¥280,800  現金特価¥224,640
(53サイズ、適正身長は173~180cm)

いきなりこんなに安くしてしまうと、すぐに売れてしまいそう。ご来店お待ちしております。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

NEILPRYDE ニールプライド NAZARE(ALIZE アリーゼ)入荷!しかも20%オフ!

ニールプライドのNAZARE(ALIZEの後継)が入荷しました!

ニールプライドとはニュージーランド発祥でウィンドサーフィンなどの開発技術を持ち、エアロダイナミクスとカーボン成型技術を得意とする会社です。

2011年からロードバイクの開発を始めたとは思えない完成度の高さで、すでにプロロードレースでも広く活躍しているブランドです。

そのNEILPRYDEの最も代表的なモデルがALIZE。

最近、商標登録の関係でALIZEからNAZAREとモデル名が変わりました。

アリーゼは軽くて推進力があるエアロロードで、ロングライドでも疲れにくくトライアスロンでもオススメです。

大杉走輪ではこのフレームを現金特価20%オフで販売します!

¥280,800  現金特価 20%オフ ¥224,640

お問い合わせお待ちしております!

 

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

9月7日第2回サンデーライド告知☆

9月7日日曜日第二回サンデーライド開催!
午前8:15☆服部緑地公園(西側入り口)集合→服部緑地2周→箕面方面に向かいます。(走行距離50㌔位)

皆であれば~♪箕面も恐~くない~♪
もちろんヨチヨチ私も参加します( ´∀`))=
バイク日和でありますように・・・☆
前回の大人数にはなりませんが、よろしければお越しくださいっ♪

 

みわ

・参加にあたっての注意
ヘルメットは必ず着用してください。
車種は問いませんが、走行性能やトラブル時の対応のためクロスバイク以上を推奨します。
スタッフは参加者の安全に十分に注意しますが、以下の誓約書をご確認、合意の上でご参加ください。

<誓約書>
私は、運営方法及び規則に同意します。また、参加にあたり十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の事故が起きた場合、自己の責任においてこれを処理し、主催者及び大杉走輪(同)の責任を一切問わないことを誓います。

お問い合わせは↓↓↓

スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18 
電話番号 06-6626-9929
営業時間 11:30~20:00

 

他ではあまり見ないかも!?KAPELMUUR カペルミュール ニットアームウォーマー

カペルミュールのニットアームウォーマーが再入荷しました!

肌触りがめっちゃ良いです。

ニットと聞くと今の季節では暑いイメージですが、意外とアームカバー(ウォーマーではなく)としても使えるくらいオールシーズンで重宝するオススメのアイテムです。

デザインも他にない感じで好きです。

 

このアイテム、大杉走輪以外ではあまり見たことがありません。

近隣の取扱店でも通販でもあまり置いてないような。。。

サイズ:S/M L/XL 価格¥3240

 

カペルミュールは見た目はカジュアルなのに作りや機能はしっかりした日本のブランドです。

ほとんどのアイテムが「MADE IN JAPAN」です。

大杉走輪にはカペルコーナーもあり、カペルミュールのウェアをたくさん取り扱っております。

カペル好きの方は是非一度ご来店ください♪

 

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

ホイールバランサー開始します

タクリーノのホイールバランスシステムです。ホイールのウエイトバランスを取ることにより、高速巡行速度が上がる、乗り心地が良くなる、路面のブリップ力が上がる、など様々な効果が期待できます。百聞は一見に如かず、まずは以下の動画をご覧ください(結構長いので、所々飛ばしてください)。

実際に使用してみると、その精度の高さに驚きました。0.05g以下の誤差でバランスを取ることができます。

 

これが0.05gのウエイトです。

このように振れ取り台にかけてバランスを取ろうとすると、バランス精度はハブのベアリング性能に依存してしまいます。

また、簡易スタンドを使ってバランスを取ろうとしても、ハブ内面とシャフトの摩擦によって、やはり十分なバランス精度を出せません。

 

タクリーノのホイールバランスシステムには、写真の矢印部分にゼロ抵抗ベアリングが使用されています。これが高精度でホイールバランスを取ることができる秘密です。少しでもホイールに偏心があった場合、ゼロ抵抗ベアリングが回り、リムの一番重いところが下へ行きます。

 

重りも黒なので、

リムに貼っても目立ちません(左側)。

私の35mmのリムハイトのホイールで、10.4g貼りました。リムの高いホイールほど重心のズレは大きくなります。

 

車体を浮かせた状態で、後輪を全開で回しても、まったく振動を感じなくなりました。

30,000円以上のホイール購入時に、ご希望であれば施工いたします。持ち込みホイールでも1本1,600円、前後同時で3,000円で行わせていただきます(所要時間は1本で20~30分ほど)。ほとんどの方が実感できるほど良くなりますので、是非一度お試しください。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

第8回 ウェンズデーライド開催報告

今日こそ暑いか!?と思われましたが、全然そんなことはなく、絶好の練習日和です。先週予告していた通り、強豪石田さんが初参加。今年の珠洲トライアスロンで総合2位。一緒に練習できるなんて光栄ですね。

服部緑地→五月山→高山公民館→423号→堀越峠→一庫ダム方面→止々呂美→裏五月山→服部緑地 86km

先週同様、箕面が土砂崩れで通行止めでした。そこで、五月山を上ることに。膝の調子を少し気にしながら抑え目に上りましたが、20分そこそこと悪くないタイム。ただ、チャンピオンに挑むには、これで満足できません。

 

EMONDA SLを駆る大杉さん。このフレーム、上りの軽快さは別格です。54サイズですが、1週間ほど試乗車として店頭に置いてますので、ご来店の際にはぜひ乗ってみてくださいね。

 

箕面川ダム。春先には、この辺で猿が日向ぼっこしています。

コンビニで補給&ルート決め。すると雨がポツポツ。いきなり大雨にならないか少し心配です。

 

石田さんのバイクはLOOK 586SL。

サドルは、SPECIALIZEDのシテロが付いていました。

この先の平地、石田さんが鬼のように飛ばします。その速度50km/h近く。後ろに付くのがやっとでした。

 

その後、今度は裏から五月山。この道は普段からあまり路面が良くありませんが、最近の大雨の影響で大木がゴロゴロ転がっていました。

 

帰り、本日二人目の鬼出現です。大杉さんが鬼のように飛ばします。どこにそんな脚が残ってたんだか…。山ではそこそこ上れた私も平地では何もできず。平地地獄の刑に処された気分です。脚に自信のある方、ご参加お待ちしております。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

チューブラータイヤのパンク修理

チューブラータイヤが当たり前だった昔、パンクしていたら修理することは珍しくなかったようです。現在は、乗り心地や軽さなど、高性能を理由にチューブラータイヤを使用するので、性能を落としてまでパンク修理するのは本末転倒かもしれませんが、その方法を記そうと思います。

 

まずはふんどしをひっぺがします。無理やり引っ張るとふんどしが伸びてしまうので、慎重に剥がします。

 

続いて、適度な範囲で縫い合わせている糸を切断します。開いてみると、縫い目とチューブが直接当たらないように1枚布が挟まっています。布をどけてチューブを取り出し、穴を見つけます。

 

TOPEAKのイージーパッチを貼って穴を塞ぎました。ゴムのり不要で便利ですが、ゴムのり+パッチのほうが密閉性は高くなります。タイヤにも大きな傷がついてしまっているなら、そちらもしっかり処置をしたほうがいいでしょう。

 

穴が塞がれば、タイヤを縫合します。ゴム同士を縫うので、かなりの力が必要です。

縫い方は何でも構いません。こんな風にバッテンになるように縫い合わせれば確実です。

 

最後に、ふんどしを貼り付けます。接着剤は、硬化後の柔軟性と接着力のバランスのいいリムセメントがベストです。

以上がチューブラータイヤのパンク修理法です。

松木

ロードバイク、トライアスロンバイクはお任せ!
スポーツバイク&ランニングアイテム専門店 大杉走輪
大阪市西区南堀江3-9-18
電話番号 06-6626-9929

1 220 221 222 223 224 231